※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ちょっと愚痴です💦こんなもんなのでしょうか?夏に二人目が生まれますが…

ちょっと愚痴です💦こんなもんなのでしょうか??

夏に二人目が生まれますが、来年4月から子どもをどこかに預けて仕事をしようと考えています。

保育園激戦区だし、私は求職中で申し込むことになるので認可外をいろいろ調べていました。

託児所や企業主導型、市の一時保育など何件も電話をかけまくり、情報収集しているところです。

上の子が生まれたあとは週1で実母に預けて仕事してましたが、出勤初日に旦那が息子に「恨むならママを恨めよ」と言っていて、夫婦で相談して仕事のことを決めたと思っていたのにまるで私が勝手にやってるみたいな風に言われたので、次はそう言わせないように、旦那にも保育園の知識や近隣の保育園事情などをわかってもらいたいと思っています。

私が働かないとかなり経済的に厳しいので、働くのは必須というのは伝えています。

旦那は保育園の仕組みや知識がほんとに無いので、私がいろいろ調べたことをA4用紙6枚くらいにまとめて説明しました。私の働き方のパターンもいくつか案を書き出して、どれがいいか相談しようと思っていました。

企業主導型保育園の保育料のことを伝えると旦那は「そんなに高いの!?」と言うので、「え、相場しらないの?保育料はこんなもんだよ」と言うと、「そうやってバカにするからもういい!俺は今まで何も知らなかったんだ!」と言われました。

バカにしたわけではないけど、私だって保育園のことなんて誰かに教えてもらったわけでなく自分で調べて知りました。

バカにされてると思うくらいなら自分でネットで調べろと思ってしまいます💦

一応、話は最後まで聞いてくれましたが、「ふーん、ここでいいんじゃない?」という感じだったので腹が立ちました。「ちゃんと説明したんだから、私が勝手に決めたみたいに言うのはやめてね」と言ってやりました。

旦那にわかってもらおうと一生懸命調べたことをまとめたのに、私こそバカみたいです。

同じ親なのに子育てに関する知識が全然違うし、旦那は子どもの預け先のことなんて気にせず仕事に行けていいなと思ってしまいます。

調べるのは全然いいけど、ちゃんと興味をもって聞いてほしいし、一緒に考えてほしいだけです。

求め過ぎでしょうか??
みなさんの旦那さんもこんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の娘も4月から保育園に通っています😊
元々正社員で育休だったんで4月から復帰するつもりで昨年の秋から申し込んでいました!
そのあとすぐに2人目妊娠がわかり、今は産休中ですが娘は保育園に入れたので通ってます!

私も申込する際は色々調べたり、見学に行ったり、市役所に行ったりまあまあめんどくさかったので、気持ちわかります😭
同じく旦那は一切なにもしませんでした😂
ただ教育者なので(教員してます)一丁前に保育園の教育方針や環境等色々聞いてきて、イライラしてました、、😑
ただ私が決めたことには一切文句は言わなかったですし、最終調べたり動いたことに関して感謝してくれたのでスッキリはしました💦

世の中には自主的なご主人もいるとは思いますが、なかなか難しいんですかね、、😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    文句言わないならいいんですけどね😓

    なんで保育園探しは母親の仕事みたいになってるのか、、同じ親なのに変だなと思います😓😓

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私主導なので夫は保活の知識はないですね、調べたりもしないです😂なので自分で全て決めてしまいますが、そのかわり決めたことに夫は文句は言いません😊
調べなくても興味なくてもいいけど、仕事することに対して、恨むなら〜は言われたら私なら怒ります🥺経済的に厳しくて働くならむしろパパを恨めって思っちゃいます😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    おっしゃるとおりですね。。
    恨むなら〜とか言うなら、お前が十分な額稼いでこいよって思いますよね😓

    やはり男の人は保活の知識ないんですね~💦二人の子供なのに不平等だなあと思います😓

    • 6月5日
あや

うちも激戦区で3歳まで入れず
でも家計が苦しかったので
旦那に子供預けて
夜に飲食店で働いてました。

そうしたことによって
自分も嫁に頼んで仕事行けてる
って事を理解するようになったと
同時に自分の稼ぎが足りないから
出てもらってるって思ってくれる
様になりました🙄💔

やっぱり男性ってどこか
他人事ですよね💨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    他人事ですよね…💦
    働かなきゃいけないから働くのに…

    うちも旦那が休みの日は旦那にみてもらうつもりなので、あやさんの旦那さんのように思ってくれるといいのですが😓

    • 6月5日