![あき7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学校にもよりますが、一応多少選抜されるので公立よりは周りに集まるお友達に安心感があるんじゃないでしょうか?
どんなに人気のいい学区でも、選抜がないため公立はどうしてもムラがあるので😅私立だとそういう安心感はあります…!
あとはカリキュラムが違いますね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私立だと教育方針やカリキュラムに特色があるの思うので、そこに子供や教育方針が合っていればメリット大きいと思います。公立は平均的な事が多いですよね。良くも悪くも。
-
あき7
志望校はどちらも、活発で子供らしさも重視しながら、意欲的で、コツコツ勉強する力もつけてくれる印象で、息子の性格にもあいつつ、理想的な導きをしてくれる。と感じています。
一校は国立で、一校は私立です。
ただどちらも遠いです。往復2時間です。そのデメリットをなかなか払拭できません。かと言って、公立でいい!とも心を決められず、ずっと迷っています!- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
小学生で往復2時間はちよっと負担が大きいのではないでしょうか。。電車ですかね?通勤ラッシュとかとも被るのでしょうか?
私が高校時代往復2時間でした。田舎なのでかなりレアな方でしたが、正直きついですよ。私はやりたい事があったから頑張りましたが、小学生だとどうでしょうか。移動中に本や参考書などを読むことはできてもガッツリした宿題まではできませんし、帰ってからも大変そう。私立や国立の素晴らしい部分もたくさんあると思いますが、もしその学校でカバーできない分野にお子さんの興味が出てきた時にどうするのかな?と思いました。習い事とかする時間がなさそうですよね。ご友人との距離も遠いでしょうし。。私立学校の近くに引っ越す事などはされないのでしょうか?防犯面など考えても、親の通勤が長くなっても子供は学校に近い方が良いとは思います。
とは言え地域が違うとそれが普通の所もあるのかもしれませんので、後はお子さんの気持ちかなと思います。将来のためになるかどうかは、結局は子供次第ですので。。公立に行った方が良いタイプも必ずいますからね。- 6月5日
-
あき7
やっぱり2時間は負担が大きいですよね!もしご縁をいただいて入学できる事になった場合は引越しだなぁと思いました。
ご意見いただきありがとうございました。- 6月7日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
うちの子は4月から私立小学校行っています。
メリットは環境と教育カリキュラムです。英語の授業が小学1年生から週2回、ネイティブですし、
他にも公立にはない授業がいくつかあります。課外授業も充実していて、色々な経験が出来ると思いました。あとは、高校までしかありませんが、大学の推薦枠が多い点です。
住んでいる地域の公立の学区があまり良くなかったので、私立を選びました。学区が良かったら、公立に行かせていたと思います。
他の方のコメントを拝見しましたが、通学時間が長いようですね。往復2時間はかなり大変かと思います。うちは片道50分で電車、バスですが、1年間は親が送り迎えをする予定です。往復2時間かかるなら、私は公立を選ぶと思います。
-
あき7
電車、バスで、往復1時間40分を2年生からはされるんですよね?!
それでも私立に通わせてよかった!と感じていらっしゃいますか?
うちも志望校の私立は、ネイティブで週2回英語があります。その他の授業の教科書は基本公立と同じだそうです。他に公立にないのは宗教の時間くらいだと思います。うちは信仰心は希薄な家庭なので、そこには魅力は感じておりません。
学区の小学校では、2年生くらいでは全員塾は通っていて、スイミングや体操もみんな通っています。近くの塾も評判が良いです。親御さんも良識のある方が多いように感じます。気になるのは先生の当たり外れがある。という部分です。
でも逆に公立に行く!と、踏み切れない部分もあります。私立に通ってみて、しんどければ公立に変えるのもありでしょうか?!- 6月4日
-
かもあ
私も散々悩んだので、お気持ちはよく分かります。学校も遠く、毎日お弁当。公立でいいんじゃないか、、、って。
結局、子どもが楽しい、友達が沢山出来た、学校大好き!って言ってくれたので、通わせて良かったと感じているんだと思います。
公立に踏み切れない理由が何かあるのでしょうか??
私も最悪合わなかったら、公立に転校すればいいと思っていますよ😀- 6月4日
-
あき7
学校大好き。っていってくれるなら、お弁当作りも早起きも、頑張れますね!
公立に踏み切れないのは、私の中で、『公立より、私立や国立の方が上で、そちらに行った方が息子の人生にとってプラスになる。』という、漠然としたものが、でも揺るぎなくあるのかもしれない。と思いました。
ただ、やはり漠然としているので、じゃあどこがプラスなるの?2時間、通学時間にかけるだけの何があるの?と考えると、答えられない。という感じです💦- 6月5日
-
かもあ
そうなんですね。
あき7さんの考えであれば、国立は学力も高いですし、行くメリットは大きい気はしますね。
うちは国立も受験しましたがご縁なくだったので、受験してみて、国立か公立か決めるのもありかなと思いますよ😀
ただ私の友人が国立に行っていますが、子どもが楽しくない、行きたくないと言っていて、メンタルが不安定。親の参加、行事、委員会活動等が週1はあって、かなり大変と嘆いていました。が、親の負担以上に子どもの将来を考えると行かせるメリットが大きいのかなとは思いますよ。
私自身は小学校、中学校って、将来履歴書には書かないので、私はどこに行ってもいいのかなとは思っています。それに、学力は学校というより本人次第ですよね。うちの地域はゆる〜くて塾より遊びみたいな学区なので、、、あき7さんの状況なら、公立の環境も良さそうですよね。子ども本人が楽しく通えて、勉強をしたい!と思える学校に行かせたいですね!- 6月5日
-
あき7
やっぱり学力は本人次第ですかね!主人は環境の影響も大きいと言う意見なのでとても迷います。
貴重なご意見ありがとうございました!- 6月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が住んでいる地域には私立小学校が多く、我が家も一度は考えました💡
やはりカリキュラムが良いですね!あとは課外授業も充実しているのも魅力的でした。
あと、検討していた学校が虐めがあれば即退学となるので親としては安心だなと思いましたね💡
実際、虐めがあって退学させられた子がいるそうです。
ただ、共働きで頼る人もいないので夏休みなどの長期休暇は民間の学童を利用しないといけないのですが、近くにないのが難点で...
あと、我が家が検討していたのは家から近く特に中学から高偏差値の学校なんですが、教育少年院とも呼ばれるくらい勉強勉強だそうなのでそれも可哀想かなと思い辞めました😅
-
あき7
教育少年はイヤですね…それを楽しめるタイプならいいですが、うちの息子は違うので、いきいき勉強できる環境がいいなぁと思います!
学童問題もありますね!
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月7日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
娘は国立小に通っています。
長女は性格的に負けず嫌いで勉強熱心で苦手な分野でも努力する性格を見て
この子は私立か国立にあっているのではないかと思い受験を決意しました。
私立はやはり受験をくぐり抜けてきてる子もいるので
落ち着いた子がいるイメージです。
独自のカリキュラムもあるのでその子にあった学校があれば伸びるかと思います。
下の子は性格的にマイペースなので
私立って言うよりは国公立かな?と思っています。
ご縁が無ければ地元の公立へ進学予定です😄
あき7
確かにそうですね!私立の方が更に安心感ありますね!
カリキュラムも早くから英語があることもいいなぁと思ったりしています!ただ、カリキュラムは、みんな塾に行っているので、授業の内容や、学校のテストは、余裕。って聞いていて、それなら授業ってなんなんだろう…と思ったり…
それでも近くなら迷わず受験したいるのですが、往復2時間というデメリットを埋めれものが…
はじめてのママリ🔰
毎日2時間を別のことをする時間に当てられると思うと、少し遠いですね😓私立ならその分お金も他のことに当てられますしね😅
友人は受かった後、家売って受かった小学校の近くに家買って引っ越してました😅
あき7
やっぱり2時間通学はないですね😣もし通うなら引越しすることまで考えてのぞみたいと思います。ありがとうございました!