※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1男児の行動が普通かどうか、多動性障害かどうか不安。保育園・小学校では注意されることあり。集中力や落ち着きがない。自宅でトレーニング予定。他の子と比べて普通か不安。

これは多動性障害なのか、どうなんでしょう?
現在小1男児です。この行動はこのくらいの年齢は普通でしょうか?それとも普通ではないでしょうか?

保育園時代→問題児ではないと思います。先生からも特に多動だとかグレーとか言われてことはないです。行事なども代表の挨拶をしたり、他の子と同様にこなしていたと思います。
ふざけすぎてしまったり、おしゃべりが大好きなので、それで注意されることは多々ありました。私的にはそのくらいの年齢では一般的なのかなと思っていました。(もちろん、話を聞くときは聞く等は大前提としてですが)

小学校→友達関係については、特に心配はないとのこと。誰かに怪我をさせてしまったり、大きな事故や怪我につながるような行動はしていないとのこと。保育園と一緒で友達とふざけたりして先生に注意されることはあり。
落ち着きがなく、集中していられない。体育や集会などで並んでいても、ピシッと止まっている事はできてない。
どこかに行ってしまったり、ということではないが、体がふらふらしている。
椅子に座っている際も姿勢が悪く、体が動いている。ピシッと落ち着いて座っていられない。(立ち上がったりする事はない)筆箱など、他のものをいじったりしている。
総じて集中力がない(興味がある事は別)
多動とかグレーの指摘はない。


小学校でのことについては、面談で先生に言われました。確かに家でも、気分が乗らないときは宿題やその他のワークをやっても集中力型ありません。
また、じっとしている事は出来ないかもしれません。(立ち上がったりどっかに行ってしまう事はない)
なんというか、やっぱり学校でもそうだったかー、指摘されたかーという感じです。

息子と同年代同性の子との接点や関わりが私自身がないため、息子が普通ではないのか、比べることが出来ずわかりません。
一応ネットで多動について調べてみましてが、集中力や落ち着きがない点、当てはまるなと思いました。
ただ、どの程度の落ち着きのなさなら許されるというか、セーフなのかわかりません。
先生に指摘されたこと、私自身感じていることについては、家庭でももちろん指導というか、集中力が続くようトレーニングしたりするつもりです。
私自身はこの年代、性別にはよくある、落ち着きのなさ、集中力のなさ(許容範囲内)だとは思っていますが、皆さんは客観的にどう思われますか?

コメント

ままりん

私自体が多動です!
筆箱あるあるすぎます笑
頭でダメと分かってても
指で勝手に筆箱カチャカチャしてて
何度注意されてもやめれずよく怒られてました笑

ハッピーターン

もし、気分を害されたら申し訳ありません。

私の住んでる学区周辺での話なので、全国の児童に当てはまるということではないです。

以前、保育園が運営してる支援センターの先生と小学校の先生がお話しした時の話を私が次男と支援センターに行った時、たまたまそういう話になり聞きました。

現実、幼稚園から来た子と保育園から来た子では、45分授業の中で、ちゃんと座れる座れないの差がかなりあるみたいです。
幼稚園から来た子は個人差はあるみたいですが、45分しっかり座れてる子がほぼらしく、保育園(特に特定の保育園で私立ではなく市立の保育園)から来た子はずっと座れないみたいで、集中力がなく、45分座れるようになるまでに半年はかかるみたいです。

男の子ですし、そういう年頃のような気もします☺️
先生からグレーなど発達のことで何も言われてないのなら、気にすることないと思います☺️

ママリ

うちの自閉くんに似てる部分があります。
興味のあることへの集中力は半端ないですが、それ以外は全くで…20分黙って座れないのは自閉スペクトラムの典型的な症状と言われ、うちの子は椅子からは降りないもののクネクネしたり椅子の上で体操座りしたり…あーなるほどこれか😂と思いました!あと立ってる時もクネクネしてたり。
まぁ私的には3歳児が20分黙って座れてる方がすごいと思いましたが🤔

ままり

普通にしてたら目立たない、あまり分からない発達障害の場合もあるので、すでに指摘されているなら一度発達検査を受けておいてもいいのかなと思います。
低学年ではおいつけても、高学年で気がついた時に追いつくのはほぼ無理だと発達専門の先生から言われました。
うちは今上が年長でグレーですが園では問題なく過ごせています。とはいえワンテンポおくれな感じもあるそうなので度合いによっては支援をお願いするつもりです。
下は年少で多動を疑っているため、先生にもその旨を伝えた上で話を聞いています。まだ集団に入ったばかりなので判断が難しいのですが、場慣れしても座って話が聞けないようであれば療育なども検討するつもりです。
子どものために一度専門医で検査を受けても良いのかなと思いますかね。
遅くて後悔することはあっても、早くて困ることはないが理由です。
困り事は1つでも少なくなった方が良いですし、本人が指摘されることを気にしているなどあれば自己肯定感を下げて自信低下にも繋がってしまうので、もし多動があるなら特化した指導だったり話をしておいた方が"自分はできない人間なんだ"って思わずに済んだりするのかなと思います。