
悪阻や精神的な負担で苦しんでいます。朝から絶望感や不安症に悩み、生活がつらい状況です。精神内科に通っていますが、薬は出せない状況。家族のサポートがあるものの、日常生活に困難を感じています。乗り越え方を知りたいです。
悪阻だからでしょうか?精神的にきついです。
2人目妊娠中で3歳の子がいます。
元々鬱気質のあるタイプですが病院は行ってませんでした。
しかし今回情緒がおかしく、死にたいと毎日思ってたので精神内科紹介されました。
薬は出せないと言われとても辛いです。
とくに朝起きてから絶望感がひどいんです。
起きた瞬間から不安症?で今考えなくてもいいことを考えてしまい動悸します。
例えば朝早起き苦手で、息子の保育園までは時間あるのに頑張って7時には起きなきゃ、働いたらもっと早く起きなきゃ…など1人で焦ってます。
そして日中も辛いのですが毎日生きてるのが嫌になります。
旦那は交代勤務なので夜いないときは親が来てくれますがやはり泣きそうになったり…
この場合どうやって乗り越えたらいいのでしょう…
朝も息子にご飯あげてから動けません、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
薬が出せないと言われたのは妊娠中だからでしょうか?
私は妊娠前から双極性障害で服薬していましたが、妊娠が判ってからは妊娠に影響のない薬に種類を変え量も減らし、投薬は続けながら出産しました。元気な女の子が生まれましたよ😊
なので妊娠中でも飲める薬はあると思うんですよね。紹介された精神内科とは違う病院やクリニックを探してみてはいかがでしょうか。
読んでて辛さがすごく伝わってきました、私も鬱状態の時はそんな感じなのですごくわかります。自分を大事にしてください。そのためには相性のいい病院かクリニックが必要だと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうみたいです。
すがる思いで受診しましたが女性の先生で、薬は胎児に影響出るのが嫌だから出したくないと言われて絶望的でした…
ほんとですか😢
産婦人科の助産師さんにも精神内科に、産後うつのことも考えて一度受診してと言われたのに、、産後なら薬出せると言われ、今が辛いのにと思いました😣
他の病院探すとき、やはり受診してみないと薬が出るかわからないですよね😢
ママリ
しんどい時に返信ありがとうございます😊
薬は現代の時点では妊娠中に絶対にNGなものは判明しているんですが、必ず100パー安全なものというものはまだあるかどうかもわかっていないそうです。比較的影響がないと言われている程度というか、今のところ悪影響の報告は出ていないというか。だから精神科の先生も処方をためらったのかなと思います。
でも私、妊娠中、精神科の先生にも産婦人科の先生にも「母体が一番大事だから」と何度も言われてきました。あ、精神科の先生には今も言われてるかな。お母さんが生きていられなかったらお腹の赤ちゃんだって生きてられませんよね。
これまでいろんな先生にかかってきましたが、薬の処方については先生によって本当に考え方が違います。(同じ病院でも先生によって全く異なります)。そしてそれは受診しないとわからないので、体力的にも精神的にもきついと思いますが、ドクターショッピングでもなんでもしてはじめてのママリ🔰さんにとって良い先生に巡りあえればいいなと思います。
とにかく自分を大切にしてあげてくださいね😊