※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みらい。
お金・保険

児童扶養手当を停止したら、事実婚扱いで保育料を支払うよう求められた。同じ状況でも市役所の判断が異なることがあるのか不安。

以前まで児童扶養手当を支給させてもらっていたのですが、パートナーが出来、これから先家への訪問や、今後の生活に向けて仕事の形態を変えたので子どもの保育所の迎えを月1.2程度で稀ですがお願いする日も出てくる事で、扶養手当を停止する手続きを自らとりました。

停止してからもパートナーと同居することもなく金銭的援助も受ける事なく過ごしてきたのですが、6月に入った途端に市役所から事実婚扱いなので2人の所得税の保育料を4月まで遡って支払え、それにあたって相手の名前を教えろと言われました。
同居しているわけでもなく一馬力です。
単純計算で月4万程の保育料を1人で支払わなければいけないのでしょうか。
会わなければもう一回再受給してもいいけど3ヶ月は4万…12万をどの道払ってねとのこと。そして再受給した場合は月1で会っても不正になるからね…とまで。

この悩みを同じ市内での集まりのシンママさん達に打ち明けました。すると同じ境遇で手当止めに行った時にそれは止めなくても大丈夫と言われ保育料も変わっていないママさんがいる事も知りました。市役所はこの人はいい、この人はダメって事があり得るのでしょうか?

コメント

deleted user

住民票の住所が違うんだから、事実婚にはならないですよね。なぜそういう扱いになるんですか?と言ってみたらどうですか?
扶養手当は無しにしてもシングルに変わりはないし、ひとり家庭として扱わないといけないと思いますよ、、

この人は良くてこの人はダメ、というか、単純に彼氏が出来ても扶養手当を止めに行く人が居ないだけだと思います。
同居してない、金銭的援助をもらってなければ止める必要がないからです💦

  • みらい。

    みらい。

    ありがとうございます.
    分からないです。市役所に一緒に住んでないって再三いっているのに迎えに行くってのが事実婚にあたると。なら迎えに行かなければいいんですねといってもこの市の条例として出入りするだけで扶養手当は不正になるからと。だから扶養手当切ったんですよと伝えてもパートナーがいて扶養手当切る=事実婚なので…の一点張り。


    その方も彼氏いたから自ら停止にいったそうです。そうしたら停止しなくていいっていう回答。保育所にもパートナーが迎えに行ってるみたいです。

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それならそれを言えば良いと思います!
    同じ市に住んでる方は、扶養手当停止して彼氏が送り迎えしてても問題ないと言われてるみたいですが何の違いですか?と。

    そもそも戸籍上事実婚として出してない、住所も違う、お互いに結婚の意思を表明してない、ただの恋人状態で、事実婚に当たることを市役所から言われるとはどういうことですか?保育園の送り迎えなんて園に言えば友達だって行けるんですよ。市の条例ってなんですか?だったらその市の条例一覧書類にして出してくださいと。。

    私ならめちゃくちゃ突っぱねますね!
    多分人によって判断が違うと思うので、もし次行った時にその人だったら他の方対応してくださいと伝えたほうがいいですよ!

    • 6月4日
  • みらい。

    みらい。

    昨日は課長さんまで出てきました。が同じ事の繰り返し。
    事実婚の定義が曖昧らしく市が一任されているのも本当嫌です…なんで市によってこんなにも違うの…。。。
    保育所の迎えも全くもってその通りですよね。市の条例書類!いいですね。言ってみます。
    土日が開庁していないのが本当もどかしい。

    • 6月4日
ママリ

パートナーの方とは同棲や結婚の話とかは出ていないのでしょうか?
当事者間で出てない話を市役所が決めつけで対応するのはあり得ないですね…。
あと、市役所職員は前例踏襲で条例を理解しないまま、なあなあで運用してることがあるのも事実です。
できれば、その部署ではなく市民相談窓口的な部署はないですか?
そこに、なぜ事実婚ではないのに遡って高額な保育料を払わないといけないのか、根拠法令を示して回答して欲しい旨を伝えると良いです🙌
私も地方公務員ですが、公務員が議員を使うに続いてされると嫌なやり方です😂

  • みらい。

    みらい。

    ありがとうございます。
    したいねーとは言ってますけど夢のまた夢。両親すら会ってません。
    事例に沿ってと話してきますけど、その事例もシェアハウスの事を出してきたりとほんと曖昧。
    市民相談窓口が火曜日にあるので必ず連絡するようにします。。

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    曖昧な場合、特に根拠法令を示した上で文書で回答を迫られると対応に困ると思います😂
    文書で貰えればこちらもその矛盾を指摘しやすい、言った言わないではなく証拠も残るので、必ず回答を文書でもらってください🙌
    どう考えても事実婚として請求するには問題だらけだと思うので負けないでください✊

    • 6月4日