![にゃんこ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との距離感に失敗し、過干渉で困っています。主人も意外と感じており、今はしんどい状況。軌道修正できるでしょうか?
義母との距離感に失敗したと後悔してます。
主人と私は15年以上前から友達で、知り合って1〜2年くらいのときに主人から告白されたことがありますが、
その時はお断りし、長い間友達関係を続け信頼関係を積み重ねてきた上で(友達関係のときはお互い相手がいましたが💦)結婚前提にお付き合いを初め、
知り合ってから13年、付き合ってから4ヶ月で入籍しました。
今は一番に信頼している主人ですが、それこそ長い時間をかけての賜物でした。
義母とは入籍する前の2週間前に初めて挨拶をしました。
それまで会ったことはありませんでしたが、結婚するにあたりとても歓迎してくれて、何より義母本人が姑との関係で苦労していたとのことで気をつけるからね!と言っていたので私も安心してお付き合いできるかなと思いました。
しかし実際は思った以上に距離感が近くて!
月に数回はおかずのお裾分け、旅行に行くときは必ずお小遣いを渡してくる(主人の車が義実家に置いてあるので、車を取りに行くと必ず家から出てくるそうです)、たまに一緒にでかけると何かしら買い与えてくる、私の手を握ったり実母の前でもボディタッチをしてくる、今年の正月は結婚してはじめてだったので気を遣いおせち作りを手伝いに行ったら毎年一緒に作ろうねと言われる…
住んでいる場所が義実家と近いのですが、ちょっと干渉しすぎでは?と思いますし、たまに身体に触ってくるのに抵抗があります。
主人もこんなに関わってくると思わなかったと言ってましたし、自分の両親はそういったことをしてこないので、私にとっては距離感が近すぎるし過干渉としか感じません。
妊娠を報告した時も義実家で世話するから!病院も毎日行くからね!とこちらの意見や都合も何も聞かず暴走したり…
主人は育休を取りますし、夫婦2人で子供の世話をするからと主人から断ってもらったら逆ギレ、あまつさえ泣かれたらしく…(そもそも病院も今は面会禁止です💦)
そのことで私が義母に拒絶反応が出てしまい、主人と大喧嘩もしました。
妊娠前は自分1人のことを考えてればよかったので多少距離感が近くてもある程度は許容範囲でしたが、今はしんどいという気持ちしかありません。
今から軌道修正できるでしょうか😭
- にゃんこ🐈(2歳4ヶ月)
![にゃんこ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ🐈
追記というか補足です。
最初に主人とのくだりを入れたのは、私自身はそれくらい時間をかけないと中々人を信頼できないし、過去にストーカー被害や身内からの執着を受け他人からの気持ちの押し付けや重い気持ちにトラウマがあり、過剰反応してしまいます。
義母はそのことを知りません。
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
お義母様とのお付き合いは1年程ですか?
私も以前ストーカー紛いの執着をされた事があるので、極端に親切にされる事に拒否反応が出る事があるので、なんとなくわかります。
私なら1年経ってればお義母様に言ってしまうかも。。。
🐈さんの追い詰められている感を凄く感じます。意地悪されてる訳じゃないから余計に悩みますよね💧
事前に、旦那さんには🐈さんのお気持ちを説明・納得して貰った上で、お義父様、旦那さんに同席して貰い、お義母様に良い距離感で関わりたいとお話されてはどうでしょうか?
お義母様がショックでパニックになったら旦那さんにフォローして貰って。
喧嘩になったって事は、旦那様的には、可愛がってもらってるのに何が不満なの?って事ですかね?
でもこの恐怖感というか、ゾワッと感というか、もう考えたくないー💦逃げたいー💦って思う気持ちは、1度体験してみないと分からないと思います。
まして、お義母様に悪意がないので旦那さん的には尚更意味不明かなと。
なので、まずは旦那さんに理解してもらって、お義母様にお伝えする!お義母様が良い方(悪意がない)なだけに、闇雲に逃げ回ってお互いに辛い思いをするのは勿体ないなと思いました。
お伝えして、それでもお義母様が理解出来ず関係が壊れたらそれまでです。伝えなかったにしても🐈さんはもう限界なのだから一緒です。
だけど、旦那さんには200%理解して貰わないと🐈さんが孤立しかねません。
頑張ってください!
(勝手にあーわかるーって思ってしまったので、回答として的外れだったらすみません💦)
-
にゃんこ🐈
コメント頂きありがとうございます。
同様の体験や気持ちを持たれている方がいて、理解してもらえてとても救われました。
一応、主人はストーカーや身内の話を知っているので、しばらく義母と距離を取りたいと伝えて間に入ってくれています。
ですが出産した後もこのまま…というわけにはいかないでしょうから、義母を否定しない形でなんとか伝えられるよう考えてみます。
喧嘩した理由も正にその通りなので、ガルガル期だとしても私も配慮しなければですが…義母も世話焼きなので、厚意を無碍にしたことで少し被害者意識が強くて💦
さーさんが仰る恐怖感、ゾワッと感、本当にそんな感じです😭相手に悪意がなくても勝手に自分がそういった気持ちになるんですよね。
義母は基本的に良い人ですが、最初にあれ?と思った時点ですぐ主人に伝えたり自分から距離置くべきでした。
実の娘のように接してくれても、実の親ではないですしね、、
なんとか自分に無理ないよう、努めたいと思います。
応援ありがとうございます🙇♀️✨- 6月4日
-
さー
わたしも旦那にしか心開けません。
ガルガル期には特に旦那以外の人の前でゆっくり落ち着いた気持ちで子育て出来ませんでした。
退院後の子育ては必ず距離を取るべきだと思います😣
🐈さんが配慮するんじゃなくてお義母様が配慮すべき事だと思いますが、産前産後の事は、お義母様のご厚意なのできちんとお話してお断りしていいと思います。じっくり距離を縮めて行ったらいいと思う。。- 6月4日
-
にゃんこ🐈
子育ては出来る限り夫婦2人でしたいので、その通りにしようと思います!
義母も世話したがると思いますが、子供にとっては祖母なので責任取れる立場ではないですしね。私の姉貴は姪を育てていたとき、実の母とやり方や育て方で揉めて険悪になったので義母ならなおさら気をつけなければと感じました😔
義母の厚意は許容範囲までは受け止めて、それ以上ははっきり線引きしつつ良い距離感を保てればいいなと思います☺️
重ね重ねありがとうございます✨✨- 6月4日
コメント