
働き始めて1ヶ月の女性が、旦那の協力が得られず疲れ果てている状況を述べています。子どもたちがハイテンションで、ストレスが溜まり、冷静になれないことに悩んでいます。旦那に対しても不満を感じており、休みが憂鬱に思えているようです。
働き始めて1ヶ月
本当旦那に腹が立つ
毎日ワンオペで疲れ切ってますが、今夜は初めて子どもたち起きてる時間帯に帰宅(とは言っても全て終えて寝るだけの時)
子どもたちはパパが帰ってきたとハイテンション
頭突きをされて痛すぎて疲れすぎてブチギレちゃいました
冷静になろうと1人になったのにママのところ行っておいでと促されて1人になれず
すぐに他の子達と来て言った言葉が、風呂入りたいんだけど
ぶちっとさらにしちゃいました
こっちは自分のしたいことも後回しでやってんだよって感じです
子どもたち寝た後に、ああいう時5分でいいから1人にして欲しいと言うと、なんで怒られんの?意味わかんないと逆ギレ
別に怒ったようには言ってないのに
もうムカつきすぎて明日からのおやすみ憂鬱です
(;_;)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
旦那さんは普段お仕事でいないから平日の夜の大変さが分からないんですよね😥
久しぶりに平日に子ども達が起きていてテンションも高くて、元気だな〜可愛いな〜ぐらいにしか思っていないと思うので、この時間まで頑張ってきたママにとってはそれが辛いということを察することができないんだと思います😱
なので、いつも通り帰ってきてまずお風呂入ろ〜☺️っていう悪気のない(空気の読めない)行動なんだと思います😭
分かってくれるまで都度都度言っていくしかないかもしれません💦
日頃からワンオペの大変さを植え付けて(笑)、1人になりたい時にはその場でちょっと子ども達みてて〜と言っておいたり...
はじめてのママリ🔰さんの旦那さんは文章を見る限りでは悪気がない感じがするので、共働きの夫として成長するのはまだまだこれからの教育次第だと思います!
コメント