
生理前のイライラやストレス、旦那や子どもに当たってしまう悩み。自分でコントロールできないことについて病気なのか、他のママたちはどうしているのか不安。毎日の過ごし方に迷いがあり、辛い気持ちがつのる。
生理前のイライラや体調不良、ホルモンバランスの乱れ、育児家事仕事のストレスや疲れ…色々…自分でも辛いほどコントロール出来ない時があって、
イライラを旦那や子どもにぶつけてしまう時があります。
自分でもダメだと分かっているし、
旦那には「生理前とかどうにも出来ない時があるから、そこは少し理解してフォローしてほしい」と何度も何度も伝えてきました。
でも、「自分でコントロール出来ないのは病気だから、精神科なり婦人科なり病院行って治療しなきゃダメだよ!」と言われました…。
自分でコントロール出来ない私は、やっぱり病気なんですか…?
世のママ達は、ちゃんと自分でコントロールして、イライラや体調不良や、相手に当たることもなく、イライラすることもなく、日々穏やかに過ごしているのでしょうか…?
私が少しでも機嫌が悪くなると、「それ、どうにかならないの?」って旦那に言われる。
毎日どうやって過ごしていけばいいか、何だかよく分からなくなりました…
イライラもストレスも疲れも、
何もかも全部我慢して笑顔で過ごせば良い母、妻になれるのですか…?
皆さん教えて下さい(;_;)
もう色々辛いです
- はじめてのママリ🔰

はなまる
私も元々PMSが酷かったんですが、産後更に酷くなりました😔
ちょっとの事でイライラしてしまって子供にも良くないし、家族に迷惑かけるのでPMSに効くサプリ飲んでますよ〜!
続けて2ヶ月目ですが結構効き目あります☺️
ホルモンバランスは自分でコントロールできないので、それによって子供に被害が出てるのであればやはり婦人科に行ってみた方がいいかな、、とは思います🥺

はじめてのママリ
生理前のイライラ、コントロールできなかった事ありますし、今もありますよ!
新築の収納扉にヒビを入れたことも😂死にたくなったこともあります。
さすがに↑のことは続いたらマズイと感じて、夫に相談したり、命の母ホワイトなども検討しました。
旦那さんの言うように、婦人科に相談するのは大いにありだと思います。ただ、旦那さんの言い方が悪いと思います。

はじめてのママリ
一足飛びに病気に結びつけるのはなぁ💦
でも婦人科への通院は良いですよ。
先生や看護師さんのほうが旦那より辛さを理解してくれます。
イライラしたりストレスが高い時は、無理はしないで、
家事を休み、自分がリラックス出来る時間を取ることを旦那さんにも理解してもらっときましょ。
何か言われても、
自分なりの改善策なんだけど?と言っておきましょ。
コメント