※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る ー
産婦人科・小児科

2歳9ヶ月の子供が言葉につまることがあり、吃音症か心配。相談先や三歳児健診まで待つべきかアドバイスを求めています。

2歳9ヶ月の子が最近言葉の出始めがつまることがあります。
吃音症だった場合どこに相談するものなんでしょうか。9月に三歳児健診があるのですがその時まで様子を見た方がいいですか(. .`)
なにかアドバイスもらえたら嬉しいです。

コメント

P🐷

娘も2歳過ぎてから吃音ありました!
その時色々調べましたが、ほとんどが一時的なもので勝手に治ることが多いとのことだったので様子見してたら8ヶ月程で治りました。
娘も言葉の出始めがかなり酷かったですが指摘すると本人も気にしてしまうそうなのでどれだけ吃っても突っ込まず通常通りお喋りしてました😊

まだ吃音出始めでしょうか?
個人的には3歳児検診まで様子見でも大丈夫かな?と思いました👍

  • る ー

    る ー

    回答ありがとうございます!!

    もしかしたらストレスなのかな等考えすぎていたのでP🐷さんのお言葉に少し気が楽になりました。
    通常通りお話するようにします😌

    前からあったのかもしれません。身内から指摘され気にして娘の会話を聞いていたら何度か出始めが言いづらそうにしていました。

    3歳児検診まで様子見ていこうと思います☺️ありがとうございます。

    • 6月3日