![🌹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳4ヶ月の息子の発達について不安を感じています。学習障害の可能性も調べています。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。
4歳4ヶ月の息子がいてます。
2歳の頃から少し発語が遅いなと感じることから
保育園で1年に1回発達巡回受けています。
今年も受けて結果は1年遅れ...。
親としては落ち込む部分も少しあって...。
色と数の認識が完璧ではなく生活の中でそういう会話を
入れていくようにと助言を頂きました。
ネットで調べると学習障害等も出てきて不安で仕方ないです。
同じような境遇の方、または昔そうだったけど今はこうだよ!とかお話聞かせてください。
- 🌹(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
上の子は3歳半で、一歳半と判定されたことがありますよ。
その時は泣きましたが、卒園までに言語遅延のリハビリをうけて、年長さんで年齢に追いつきました。
我が子のような例もあります。
気を落とさず、日々出来ることを考えたり、言語聴覚士の方や小児科医に相談したり、相談先を作っておくとママもラクになります☺️
🌹
発達巡回の市の先生にもそういうリハビリの所に通った方がいいのか相談したのですが
小学校上がる前でもいいと言われました。
私的には遅くないのかなとは
思うのですが...。
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
たしかに、私も保健師さんとかには焦らなくても…と言われましたが私は不安がある場合は、少しでも早く受診したいなと思ったので、自分で病院を探しました。
我が子の場合は1年半も遅れていたので3歳半から始めて小学校入学前に合わせた感じですね。
多分、お子さんによっても違うと思います😉
ただ、早めに動いたので小学校もスムーズに勉強が出来ているのかな?と実感はしています。