
息子が幼稚園で問題行動を示し、先生からの対応に不安を感じている。どう対応すべきか相談したい。
今年春年少になった3歳の男の子の事です。
幼稚園に迎えに行くといつもフラフラしてます。
ほぼ先生が隣にいてどこか行かないようにしてます。
息子のクラスのお友達は誰一人立ち歩く子がいません。なので息子だけ浮いてます。
今日迎えに行った時にちょうど絵本を読んでる時で皆んなは席に座ってるのに息子はというと、本を読んでる先生の目の前に立ってわざと邪魔?してました。
引き渡してもらう時に「本当に聞き分けが悪くてすみません。」と言うと「聞き分けが悪いというか…………人の気持ちが分からないところがありますよね」と言われました。
理由を聞くとごめんなさいを言えば話が終わると分かっててごめんなさいですぐ終わらせようとする。との事です。
お友達とおもちゃなどを巡ってそういうやりとりがあったみたいです。
正直、息子はしょっちゅう私の友達の子供たちとも遊んでるしプレにも行ってたしお友達慣れはしている方だと思ってました。
私の友達の子供達も、年上、年下、関係なく楽しそうに遊んでるので幼稚園でだけそういう面が目立ちます。
先生も殆ど呆れているようで息子にあまり注意もしなくなってきた感じがします。
いつもいい事は一つも言われません。
「いつも給食の準備ができない」
「朝の支度もできない」とネガティブな事ばかりいわれるので、話聞くのも嫌になります。
新任の先生でまだ頼りなさもあり、話も苦手なようでネガティブな言葉のあとにフォローとかもありません。
家ではできてますし幼稚園も楽しいと言ってます。
普通の子だと思って育ててきてますが、先生の対応を見てるとどこかに問題があるんじゃないかと悩んできてます。
こういうお子さんいましたか?
今後どういう対応をしたらいいのでしょうか。
- ぴぴ(2歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
読んでいて、なんだか先生がネガティヴすぎないかと思ってしまいました😵💫💦
他の先生に園での様子を聞いてみるのはいかがですか?
息子もいつもフラフラしていて、入園式は上履きで園庭走り回るし、遠足でも1人でフラフラ歩いてる子がいるな〜思ったら息子でした😭
ですが、この前お迎えに行ったら、先生が「4.5月はたしかにできないことも多かったけど、一緒に少しずつできるようになって私も嬉しいです!」と伝えてくださり、ポジティブに捉えてくださっていました🙏

まる
読んでて先生がおかしいと思っちゃいました💦
朝の支度とか年少でそれを求められても...って感じですよね💦
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
そうなんです。まだ入園して2ヶ月の子に〜と思っちゃいます。
多分他の子ができてるからうちがおかしい感じになっちゃうんでしょうね…- 6月3日
ぴぴ
コメントありがとうございます。
3歳男児ってみんなそんな感じかと思ってたんです…
毎日の事だから先生もイライラするのかもですけど、あからさまに態度に出されると悲しいです。
フォローしてくれるだけでこちらもだいぶ違いますよね!
はじめてのママリ
だいぶ違います!イライラするのもわかりますけど、態度に出すのは違いますよね...😥💦
まだ社会デビューして2ヶ月の3歳児男子に規律なんてむずかしすぎますよ😵💫
ぴぴ
そうなんですよ…イライラするのも分かるけど…
でもそれが仕事じゃないのかなーとも思ってしまいます。。
モヤモヤするので今度他の先生に話聞いてみることにしました!