※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが、暗い部屋で寝ることに慣れているけど、明るい場所では寝ない。朝寝や昼寝の寝かしつけで悩んでいる。明るい部屋でも寝かしつけるべきかどうか相談中。

ネントレについて質問させてください。

現在2ヶ月の女の子です。

試行錯誤した結果、

我が子は寝かしつけるとき
ある程度まで抱っこしたりして
眠くなってきたかな?というところで
真っ暗なところ
(ベビーベッドが置いてある部屋や寝室)
に置くと
比較的はやく寝てくれます。

ただ日中など
明るいところだと
全く寝てくれず、
日中も朝寝や昼寝をさせる時は
寝室を真っ暗くしないと
寝てくれません。

これは大丈夫なのでしょうか?

今後ネントレを固定して
やっていく上で
このまま進めていいものなのか、
明るい部屋でも寝れるように
した方がいいのか悩んでいます。


まだ2ヶ月ということもあり、
変更するなら早かしたいと思ってます。

日中の朝寝や昼寝をする際に

①今のまま 暗い部屋→寝る
というスタイルで寝かしつける時は暗い部屋にする

②明るい部屋でも寝れるように
明るい部屋(太陽光が入る部屋)にする

③その他

みなさんのご意見お聞かせください。

コメント

ママリ

ジーナ式とかのネントレ系を一通り読んでネントレしましたが、
大抵のネントレは昼寝も真っ暗システムだった気がします。

なので①でいいと思います。

というか、大人でも明るいところだと寝れない人多くないですか?
私もよっぽど眠い場合以外は明るいところでは寝れないです😅
子どもも同じだと思います。

うちの子は二人ともネントレしていて、抱っことか何もせずにベッドに置いたら一人で寝ますが、
昼寝でも明るいと基本寝ません。
上の子はもう3歳になりますが、明るくて寝るのは車の中だけです。

なので、将来的に明るいところで寝てほしいという希望があるなら、明るいところで寝かせるネントレもした方がいいのかもしれません。
そういうネントレかあるのかはわかりませんが…。

  • ひな

    ひな

    ご返答ありがとうございます!
    ①で進めていたので、よかったです!確かに疲れていたら、明るくても寝ますもんね!参考になりました!ありがとうございます

    • 6月3日