![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士さんの大変さに気づいた。特に双子の育児で、保育園の先生たちがどうやって子どもたちを見ているのか不思議に思う。
つまらない質問すみません。
保育園に通わせてるのですが、
保育士さんってすごすぎると実感します。。。
とくにうちは下に1才双 子がいて、最近は歩き回るようなって家庭保育ほんと大変なってきました💦💦
でもよく考えたら例えばうちの園だと1才の園児8人くらいに対して2人?3人?とかしか先生いないんですが、どうやってみてるんだろすごいとしか言えません😳💦
たとえばうちみたいにうまく食べれない、すんなり寝れない、よくぐずるといいような子だったらだいぶ手かかりますが他の子らも見ないといけないし。
それにたとえば私(親)だっら
今日面倒だし疲れたらかやめよう、とか自分駐車で手抜きできますが
保育士さんたちはそんなわけにいかずだろうし。
今までそんな保育士さん大変とかそこまでは感じなかった(考えなかった)んですが、
双 子育ててたら人手足りないとき保育園ってどう回してるんだろって気になって💦😳
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
やっぱり「親と子」「先生と生徒」という関係は別物です。
私も子育てしてますが、我が子を育てるのは大変だし、24時間みるのと保育するのはまた違うなと思います。
保育園では他の子どももいるから周りに影響されるんですよね。
みんなが食べてるから食べよう。
みんなが寝てるから寝よう。
やっぱりお友だちが何かしてるからそれをしようって気持ちが芽生えるんです。
でも家だったらそんなわけにはいかないからワガママ言っちゃうし、反抗もするんですよね。
それもこれも分かってる私ですら家ではイライラしながら子育てしてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直、保育園で子ども見てる方が全然楽ですよ!笑
だって給食作ってくれる調理員さんが居て、給食室から運んできてくれる先生が居て、もしくは自分が取りに行く時ももう一人の先生が保育室に居てくれる。
食べ物で汚れた部屋も掃除する人員がもらえる。
おまけに保護者から感謝までしてもらえる。
孤独じゃないし、ワンオペじゃないんです。
家だと子どもと遊びながら一人でご飯作って、一人でカトラリーの準備、作ったものを食卓に並べて、食べさせて、片付けも掃除も全部一人で…
誰とも喋ってないなーなんて孤独があったり、あれもこれも一人でやらなきゃっていう辛さがありますよね(>人<;)
家で毎日子どもをみてるお母さん達の方がよっぽどすごいんだよ!といつも保護者の方々に伝えてます(^^)
-
ママリ。
たしかにそれはありますね😳
家だとすべて一人ですしね。
でも保育士さんには頭あがりせん😳💦- 6月3日
ママリ。
やはりそういうのはあるんですね。
1才の息子ですが最近すでに家にいたら癇癪ひどくて💦
でも園の様子きいたらそんなの一切ないと言われて。
1才なりに分けてるんですかね。
それでも保育士さんには頭あがりません😳💦💦