
4歳男児の行動について相談があります。幼稚園での問題行動や家庭での様子について普通かどうか気になっています。
これって普通ですか?
春から年少で入園
プレはコロナでなく、集団生活は2ヶ月前からスタート
児童館もほぼ通わず、私がママ友0でお友達と遊ぶのもほぼなく入園しました
・幼稚園では、おもちゃを使いたいのに貸してもらえないと癇癪でお友達を蹴ったり押す
(2ヶ月で8回ほど押した報告あり)
押した理由はおもちゃの貸し借りの他に、引っ張りたかったから、蹴りたかったから等の理由
・先生からは目をつけられていて、帰りの報告はいつもダメだし報告を長男の目の前でされる
友達に手を出したり、列に並べなかったり、踊りの時間に激しく踊り友達にぶつかったのに謝れない
・こだわりが強く癇癪が毎日おきる
(特に幼稚園へ行く様になってから帰宅すると手に終えないレベルの癇癪)
・病院など静かにしてねと言う場所で、少しだけ静かな声だけどすぐに大きな声で話す
・やめて!壊れるから嫌だよ!
などと言うとわざと何度もやったりする
(例えばテーブルをスプーンで叩くので、テーブルが割れる、テーブルさん痛いからやめようと言うと笑って何度もふざけてやる)
・謝る時はわざと目を見てごめんなさいと言う
・もう寝ようと言うとおもちゃを出して、やりたいと癇癪を起こす
タイマーをセットすれば鳴ると終わりにはできる
・次男があるくようになり、すぐに長男のおもちゃを壊したり奪ったりするのですが、やめてと言ってもやめない次男にすぐ手を出す
押して倒したり、泣かせることは毎日
・お話して、注意されるとすぐに話を変えて返事をせずに自分の話をする
・すぐに嘘をつく
・寝る時間だよと言って布団に入るも、寝たくなくてわざと起きたり寝ないでふざけてる
これって4歳、入園したてってあるあるだと思いますか?
4歳の男の子ってこんなもんでしょうか?
- ママリ(妊娠12週目, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらく、構って欲しいアピールだと思います!伝え方がわからず癇癪や攻撃に走っているのかなと!
あとは慣れない環境でストレスがかかっているのかもですね、

ゆちゃ
普通かどうかで言うと、普通ではないと思います。
ただ今まで同年代の子と関わりがなかった様なので、お友達との関わり方や集団生活がまだ分からないのかなと🤔
少しずつ、関わり方や集団生活を学ぶのでもう少し様子見していいと思います。
後は他の方も言ってますが、環境が変わったストレスも出てきてるのかと。
-
ママリ
やはり普通ではないですか😭💦
確かに関わり方を知らなすぎたので、それも辛いかもです😭💦
私と離れたことがなく、入園してから毎日ママと一緒がいいと大泣き
昨日も幼稚園で大泣きして自転車置き場まで追いかけてきて泣きながら先生に連れていかれました…
気持ちがまだ不安定すぎてストレスも大きいかもです💦
でもやはり普通ではないですよね😖
少し焦ってしまいます😭💦- 6月2日
-
ゆちゃ
学んでこなかった事をすぐに出来るわけではないので、まだ焦らなくてもいいと思います!
他の子に手を出してしまうのは、大きな怪我に繋がると大変なので、根気よく教えるしかないですが…。
難しいですよね😖- 6月2日
-
ママリ
ありがとうございます😭💕
実は今日手を出した子は、前にも出してしまい…
そのママさんの態度が避けられてる?感じで…
そしたらまた今日出してしまい私もメンタルやられて怒鳴ってしまいました😭💦
怒鳴ってもダメとわかっていても、しょっちゅう手が出ると注意の報告で謝罪
もう気持ちに余裕がなくなってしまいました😣- 6月2日

さとぽよ。
うちの息子は、早生まれで年中です😊
去年入園した時に娘が生まれ、幼稚園で頑張り、帰宅したら甘えん坊になったり、、赤ちゃん返りが大変でした🙋
今は年中になり落ち着きましたが娘が邪魔するので怒ってます笑っ
3歳違うとそんなもんかなって思います☺️
幼稚園は、ちょっとすると慣れてくるので落ち着くかなって思います😌
まだ2ヶ月ですし、集団生活が慣れて、仲良しの子ができるとまた変わってくるかなって思います✨

まままま
我が子ではないのですが、我が子の通う幼稚園に同じような感じの子がいました!
我が子が、何度も悪意を持って殴られたり叩かれたりしてたので嫌だなあ…と思っていましたが😂
年中に進級したら別人のようになり、今は普通に穏やかに我が子とも仲良しです!
幼稚園入園でのストレスや、家庭でのストレス、環境の変化等様々かと思います😮💨
我が子も大人しいタイプでは無いので幼稚園入園で手を焼きました😭
あとは、担任の先生との相性もあるかと思います!
我が子、そして同じ組の子達何名かは先生と合わなくて大変でしたよ😭
なので、お母さんの育て方が悪いとかでは絶対に無いので時が過ぎるのを待つというか…
お母さん的にも気持ちの面で辛いこともあるかもしれませんが、成長するのを見守るしか無いかなと思います🥲
ママリ
なるほど😭
構ってアピールなんですね!
実は次男が生まれてから癇癪がスタートし、ハイハイなどでおもちゃが取られるようになってからは手が毎日出るようになってしまいました💦
(次男が最強に強いので、これまた長男も可哀想なんですが😭)
幼稚園の慣れない環境もありますよね😭
お友達に手を出すと聞いて焦ってしまい、誉めなければいけないのにいつも叱ってしまいます・・反省です😭
はじめてのママリ🔰
もちろん手を出すこと自体は悪いことですがその前後の、背景にいろんなことが長男君の中ではあるわけで、先生から注意と言われても先生対応の仕方も大切だと思うんですよね。
長男君からすれば、貸して欲しいのになんで貸してくれないの?踊りに夢中でぶつかったのに気が付かなかったのになんで謝らないといけないの?などあるんだと思います。
今は年少さんなのでお友達も自分の使っているおもちゃをすぐ貸すことはできないだろうし、お互い様な部分は沢山あると思います。
これから集団生活をしていって沢山のことを学んで(いまは攻撃や癇癪で伝えるのがちゃんと言葉で伝えられるようにきっとなります!)とても成長できるお子さんだと私は思います!
なので先生から注意されても、ママはまず頑張ったねと認めてあげて抱きしめてあげる。下の子に叩いたりするのは叱る。そのくらいでいいと思います😊
もちろん、ママの無理のない範囲でです!