※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ
家族・旦那

統合失調症で生活保護を受けている女性が、旦那との離婚後、子供の面会を考えています。旦那は県外に住んでおり、実家を離れることに悩んでいます。実家にいると車が使えて便利ですが、旦那の近くに住むと生活保護の条件が変わるため、自立を考えています。

現在統合失調症のため生活保護受けてます。

旦那とは旦那のモラハラと
お金の使い方が旦那とは合わずで家を出て
そのまま離婚という形になりました。

旦那が子供と面会したいから
近くに住んで欲しい。と要求あり悩んでます。

どちらにしても児童手当と扶養手当が貯まれば
実家出る予定なのですが旦那住んでるのは県外で
実家を離れることになるので悩んでます。

婚姻期間中は旦那非協力的でしたが
週一で公園は連れて行ってくれました。

実家離れないのは親が好きだからかとか
気持ち悪いこと言ってきます。
好きではないが車所持認められてるため
借りて子供の病院連れて行ったり
公園や支援センターに連れていくのは楽です。
田舎の為、実家は車がないと不便です。

旦那の住んでいる場所に住むとなると
働けるようになって生活保護抜けなければ
車使用できません。
買い物や病院、保育園が決まっても不便かな
と思います。
自立にはその方がいいのですが…

コメント

ママリ

元旦那の事なんかそこまで自分の軸にしなくて良いと思います。
何の役にも立たないと思います。
自立の為以前に焦らず自分の身体と心を大事にした方がお子さんにもご自身のためにもなると思います。
ご実家が嫌だと言うなら別ですが。

はじめてのママリ🔰

元旦那さんに来てもらうのはダメですか?
実家が嫌なら別ですが、病気もあり何かあった時に実家近くにいて助けてもらう方がいいかと思います。
元旦那さんの近くに住んで何かあった際には協力してくれなさそうですし…