※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後うつになりつつあるかも。些細なことで落ち込み、母に支えられて泣く。明日も頑張る。同じ気持ちの方いたら嬉しい。

つぶやきです。
診断はされてませんが、マタニティブルーから産後うつになりつつあると思います。漢方も安定剤も睡眠導入剤も服用して、赤ちゃんも生後2ヶ月になりだいぶ眠れるようになって私も落ち着いてきたなと思ってました。漢方も飲み忘れることもあるくらい。

でも、今日久々落ちました。きっかけは本当に些細なこと。実家に行ったら上の子が使ってたおもちゃやコップ、ご飯食べてた豆イス。これらを見たとき懐かしくも寂しい気持ちになってしまい…、あー、懐しい。今はもう小学生かーと。今までは不安感が強かったのですが…今回は寂しい気持ちでいっぱいです。みんな大きくなって行くんだな。

なんか、ヤバい落ちると思い…母に小学生ぶりにハグしてもらいました。そこで号泣。母も泣いてました。母は何回も大きい病気になって細くなってる身体。私も、もうアラフォーですが、いつになっても母は母なんだなと実感しました。旦那にハグするより本当にホッとする。とりあえず薬飲もう。また明日も頑張る。こんな日もあるさ。大丈夫大丈夫。絶対に心から笑える日が来る。

同じ気持ちの方いたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

のんびり行きましょう。自分にやれることだけをやりましょう。
頑張ったって頑張らなくたって、そう大差はありません👍
私もマタニティブルーから産後もひどく落ち込んで、今はちょっとの不眠くらいに回復しましたが、無理をするとしわ寄せが来るとわかっているので、やりたいと思うことをその日やる(私は掃除がしたいわーとか)、しんどいときは家電に頼ると割り切っています!
なんだかんだでなんとかなっているし、母ちゃんが笑っているだけで家庭は平和!子どももよく育ちます🤭
小学生、これからまたどんどんできることが増えて楽しみいっぱいですね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。のんびりって大事ですね。もともとマイペースな性格なんですが、小学生と赤ちゃん…とりあえず、小学生大変ですね😣この前は友達に押されて前歯の神経壊死したり…もうキャパオーバーになってました。一人で時間に追われてる感じで常にあれしなきゃこれしなきゃって頭の中考えて興奮状態のようです。自律神経やられてます😅ちなみにどれくらいで回復されましたか?本当にかぁちゃんは笑顔が一番ですよね…。前向きに考えたいです。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お薬がピタっと合ったので、それでも離乳食が終わった頃に落ち着きました😅
    子育てはひとりではできませんね💦
    イヤイヤ期始まってきてまた疲れて眠れなくなってきちゃいましたが…😱そういえば薬飲み忘れてたことを思い出しました🙆

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、やはり薬にな頼る時なんだろうな。あまり飲みたくないと思っても飲んだら落ち着く…効いてるんですね。ちなみに何の薬飲んでましたか?もし差し支えなければ教えてほしいです😢

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すんごい色々試したので忘れてしまったのですが…(担当医が元麻酔科医だったため、薬にとても詳しくて色々試してくれました)
    授乳中に長く飲んだのは加味帰脾湯という不眠と貧血に効く漢方薬でしたよー。

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、色々試してみないと合う合わないってわからないですからね💦なるほどですね、、私も無理せず薬飲みながら1日1日やっていこうと思います。こんな日もあったな〜と思える日がくるといいな😢今はまだまだ赤ちゃんで…大きくなったらきっとこの時に戻りたいって絶対に思うのにただただ早く大きくなって欲しいと思ってしまいます😅無理せず、前向きにやるしかないですね。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう思うことを責める必要はないと思います!
    そう思う自分がいて、それをなかったコトにするのはおかしいじゃないですか😂
    みーんなそう思ってますよ!
    ただ、みんながそう思っているからいいのではなくて、
    私はとても頑張っている上でそう思うことは悪いことじゃないと思うことが大切だと思います。
    早く大きくなれの大きくなるという意味は、その過程は幸せに充実していて、私はそれに頑張って注力し続けていて、早く時が過ぎてくれーというだけのこと。
    悪い意味ではありません。
    過去や未来、捉え方すべてにどう意味づけするのは自分次第。
    どう思うか、それをそのまんま受け入れる方法をactと言うそうです(さっきちらっと聞いただけであまり深く知りませんが…😂)。
    そしてその意味付けを変えることを認知行動療法とか言うんですけど、
    そうやって意識をすれば人生をどんな風にも変えることができるんですって!
    変えていきましょ?
    タダで(笑)

    • 6月3日