
娘が自転車に乗れず、怖がりで慎重派。補助輪なしで練習中だがスピードが怖い。乗れるようになる方法やアドバイスを求めています。
小1の娘…まだ自転車補助輪なしでは乗れません😭😭
めちゃめちゃ怖がりで慎重派なのでスピード出すのが怖いみたいで(T . T)
補助輪なしで後ろに親が押す用の棒をつけて練習していますが、スピードが少しでも早くなると泣きます💦
そのため全然進みません😭
どうやったら自転車乗れるようになるのでしょうか?
子供への教えた方や、こうやったら乗れるようになったよなどなんでもいいのでアドバイスください(T . T)
本人も怖がりだけど自転車乗れるようにはなりたいみたいです!!!!
- はじめてのママリ🔰(6歳)

まっこ
ストライダーみたいに地面蹴って進む練習をして
↓
サーッと足つけずに進むのが出来るようになったら、少しだけペダルに足乗せてみる
↓
乗せられるようになったら少し力入れて漕いでみる
これを繰り返してたら乗れるようになりました。
最初からスピードは出さなくても大丈夫です。
少しずつ少しずつで。

ルーパンママ
ストライダーは乗れますか?
ストライダーが乗れるのであれば、あとは本人のヤル気次第だと思います😣
「しまじろう 自転車」でYouTube検索してみて下さい。
あのやり方がわかりやすいかなって思います😊

ちづる
コメント失礼します!
まず補助輪無しでペダルを取って、
両足キックから始めてみてはどうでしょう?
バランスをとる練習をするといいと思います!
バランスがとれるようになったら、ペダルを付けて、今度はペダルに足をのっける練習をする。
これが両足キックしたあとに乗せれるようになったら乗れるまであと少しだと思います!

おでんくん
みなさんおっしゃってますがペダル外してストライダーみたいにして足で蹴ってスピード出して少し足離して…と少しずつバランスとるのがいいかなと思います🤔
自転車ある程度スピードないとバランス取れないのでスピード感にも慣れてバランスもとれるようになるので…!

猫LOVE
うちの息子も小3まで乗れなかったです😅
勇気がなくて全然ペダル漕げなかったんですが、ある時急に公園で練習してたら乗れるようになりましたよ😆
息子曰く、「急に恐怖心がなくなった」と言ってました😆

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます!!
参考にして色々試してみたいと思います✊
コメント