※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は専業主婦で2歳と1歳の子供を育てています。もう少ししたら、子供た…

私は専業主婦で2歳と1歳の子供を育てています。もう少ししたら、子供たちを幼稚園に入れて、働きに出ようと考えています。なので「離婚したら?」などのコメントは控えていただけると幸いです💦

夫は私の言い分を理解してくれないし、私も夫の言い分は理解できません。先日夫が自分の思い通りに事が進まず、機嫌が悪くなり、言い合いになりました。原因は子供の行動が遅いことです。私は子供がいたら自分の思い通りにいかないのは仕方のないこと、子供がご飯を食べるのが遅いのは仕方のないことだと言ったのですが、理解をして貰えず、最終的には私が食事を与えるのが遅いのが悪いということになりました。どれだけ私が傷ついても、泣いても一切謝ってくることはなく、何事においても私が悪いことになります。

夫は仕事帰りにパチンコに行くのですが、それも遅くなるなら遅くなるって連絡してと言ってるのに、連絡もしてくれず、そもそも寄り道してくるよっていう連絡もありません。夫婦ならある程度の報連相は大切な事だと思うのですが、まったく理解してくれません。そしてそれは金銭問題に対してもそうです。いままで児童手当を一度も受け取ったことがなく、少し前に出た子供への特別給付金もこれは親が使うものだと言って、私には子供一人分のうちの8万円しか渡して貰えませんでした。通帳もカードも夫が持っています。子供の通帳やカードは私が持っているのですが、もうすぐ3歳になる娘の貯金は30万も貯まっておらず、もうすぐ2歳になる息子は10万も貯まっていません。毎月生活費を8万円もらっているのですが、そこから支払いやペットの貯金、子供たちの貯金をしているため、本当にギリギリでやっています。
義両親と同居しているのですが、パチンコに行くことを注意することも無く、無駄にお金を使っていることにも注意することなく、夫のお金がなくなれば私の生活費の使い方が悪いんじゃない?など、全て私のせいになります。

この価値観の合わない夫とうまくやっていく、ストレスを溜めずに上手に生活をしていくにはどうしたらいいでしょうか。

コメント

deleted user

下の子は幼稚園には入れれないですよね??

上の子は来月でも入れれそうですね!満3歳クラスなら無償ですし!

下の子は保育園になるかと思います😭

もう価値観合わない人とは
無で過ごすしかないかと、、、
期待しないとかですかねー、、、

義母さんも旦那さんの味方ぽいので
もう自分が頑張って貯金してやる!って気持ちで

何年もこれが続くなら
さよならーって感じです😂
離婚したら?みたいなコメントでは
ないですがそんな感に
聴こえてしまったらごめんなさい😭

うちも旦那と価値観合いませーん😭

ままり

価値観は変えられないので難しいと思います。

児童手当や給付金は旦那さん貯金してるんですか?
給付金は家族の物ですが、児童手当は子供の為使う物じゃないですかね。
まさかパチンコとかに使ってないですよね?

幼稚園ではなく保育園に2人入れて
働くのは難しいでしょうか?
離婚を考えないのであれば、いち早く自分が働きに出た方がいいかと思います。