
4か月の娘が寝る前にギャン泣きがひどくて困っています。一人で寝れるようになる方法を知りたいです。
生後4か月の娘がいます。もうすぐ5か月になります。
寝る前のギャン泣きが最近ひどくて辛くなってきました💦
抱っこでも暴れます。ずっと抱っこも腕がキツくなってきました。
1人で寝れるようになってほしいので
布団に置いて放置していたら
さらにヒートアップして、泣きながら寝返りしてます💦
泣いている我が娘をみるのも辛いので
抱っこしてやっと寝ました😭
寝たら1時間〜3時間まとまって寝てくれます。
こんな娘でも、ネントレしたら一人で寝れるようになりますか?
ギャン泣き娘にはネントレは無理にやらない方がいいのか、
、
ギャン泣きの赤ちゃんでもネントレ成功した方いたら
やり方詳しく教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

nakigank^^
うちはどうせ抱っこしても泣くのならと思ってついでにネントレしました!🤣
たぶん寝たいけどすっと寝れないから泣いて発散させてることもあると保健師に言われて(もしかしたら励ましてだったかもだけど(笑))
でも確かにあまり動けないのに体力出てきたら泣くしかないかと思って、無理に寝かせてもどうせ無理だし泣くならネントレして泣いても一緒か〜それなら今のうちにネントレするか〜と思って長男の時にやりました!😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
抱っこせずに布団に置いておく感じですか?💦
どれだけの時間、泣かせてましたか?
nakigank^^
長男の時は2時間泣かせたこともありますが、次男の場合はギャン泣きしても5分様子見てから声かけて3分置いてトントン、また離れて5分様子見。これを繰り返して1時間すると次第にぎゃー!からふぇーんって感じで弱くなるので、そうしたら放置時間を伸ばしてじっと待っていたら自分で寝ていきました。
次の日も同じようにしました!
私は元々ヘルニアあるんですが、長男の時に抱っこしすぎてぎっくりを何回もして大変だったから今回は抱っこして寝かせることはせず新生児の時から置いて寝てもらうか抱っこしても座って抱っこしてます。
もし抱っこして寝かせたいなら、必ず寝落ちする前に置いて、置いた時に泣いてもとりあえず離れる、ぎゃーぎゃーになってから5分後にまた抱っこして寝落ち前におくこと。をすれば置いて寝ることに慣れてくると思います。😊
はじめてのママリ🔰
2時間はすごいですね!
抱っこは体に負担がきますよね💦
ギャン泣きしているのに私が耐えれなさそうなので、寝落ちする前に置くっていうのをやり続けたいと思います🥺