![2人目妊活30代前半](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活費の分け方について相談です。収入や支出を詳しく記載し、夫の態度や負担に不満を述べています。感謝や労りが欲しいとのことで、良い方法を求めています。
財布別な方教えて下さい!!
生活費どうやって分けていますか?
👩🏻私
フルタイム派遣社員
月の給料 手取り19万〜21万円くらい
年収は290万くらいです。
食費:5万〜6万
子供の保育料(認可外):4万〜5万(教材費などかかる月もあり)
自分の保険:5千
奨学金返済:1万6千
光熱費:2万
私が払っている固定費はこんな感じです。
ちなみに夫は年収420万〜450万くらい。
家のローン12万と消耗品は夫です。
車はありません。
私の親戚の車が借りれてるので、ガソリン代はかかりますがなんとこれも割り勘。
食費削減したいので夫のお弁当作ってます。
(私は在宅勤務です)
外で商談ある場合は夫に自分で昼代出してもらってます。
そして外食はほとんどしませんが、たま〜〜にすると割り勘wwww
医療費は自分にかかるものは自分で払う(これはいいとして)
私の服は普段そんなに買わないですがたまにGUとかZARAとかZOZOTOWNでセール品買うくらいです。
夫はビジネスカジュアルになってから靴やらジャケットやらバンバン購入www
はぁ、私にケチすぎませんか?
いや食費と光熱費と学費と育児まるまる私ってwwwwww
女の方が美容代やらお金かかるのに。
せめて私が息子の学費払うのやめて欲しい。
そして平日は完全!!!!!ワンオペ。
毎日21時から22時に帰ってきます。
育児丸投げで私にも生活費バンバン出させて…
しかも夫、転職して100万以上年収下がってます。
本人は昇給見込めるから大丈夫だとか言ってます。
車欲しいとか言ってて、無理だろって思います。
いつか2人目できたら家庭回らないのでは?と思います。
少しでも感謝や労りがあれば頑張れるんですけど、そういうの一切ないです。
愚痴ばっかですみません。
なんか納得させる良い方法ないですかね?
- 保険
- 車
- 育児
- ZARA
- 夫
- 保育料
- 学費
- 派遣社員
- お金
- 息子
- 靴
- お弁当
- 服
- 年収
- 2人目
- 在宅
- 医療費
- 家庭
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 美容
- GU
- 外食
- セール
- 奨学金
- 転職
- 親戚
- 給料
- フルタイム
- 2人目妊活30代前半
コメント
![ウサビッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウサビッチ
旦那さんの残りのお金はどうされてますか?
それが貯金出来てるならわたしはいいかなと。
我が家も別?というか
とりあえず決まった金額だけ
貰ってあとはわたしがやりくり
してますが全然足らず結局
わたしが支払いしてます。。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ケチですね😂
うちは適当に分けてます。
今は育休中なので月14弱
育休前は手取り20位でした。
ガス、水道、日用品、子供のもの、保育料は3歳児以上で無料なので6900円のみ。
育休前は食費3万払ってました。
あとは自分の支払いで貯蓄型保険などで5万
車ありローンなし同居で家あり。
同居でも働いてない義母のみなのでこちらが光熱費や家の保険等全部払っています。
残業が無ければ月の手取り同じくらいですが、残業あると1.5倍位多いです。
旦那は電気、家電とWiFi、固定資産税、家の保険、自分の保険(学資保険込で6万くらい)を払ってます。
外食はTポイント貯めたいので私が払ってます(ウェル活のため)
ガソリン代は私が安く入れるためにそこのクレジットカード作ったので基本私です。
うちは夫婦ともにとくにあんまり服とか買う事ないので不満とかはないです。
残った分は口座は別ですが家族の貯金なので問題は無いです。
どちらかだけ散財してると不満ですよね💦
そしたら2人ともお小遣い制にした方がいいのかなと思います。
車は乗り潰して乗れないなら買うのはしょうがないですが趣味で買うとかならちょっとありえないです💦
-
2人目妊活30代前半
ありがとうございます。
ほんとケチですよね😭w
家ありローンなし強いです😭👏🏻
食費3万も本当にすごいです。。
実は今までお互いの収入を合わせてそこから生活費を支払い、お小遣い制だったのですが、
私の資格取得の勉強費や、
私が強度近視なのでレーシック(もしくはICL)をしたいと言うと自分で払えって感じなのでお小遣いでは間に合わず、今回お互いの財布を別々にしたんですよね😭
ちなみに息子の貯金は全て私がしています😭w
せめて保育料払ってほしいって言うのどう思いますか?5万はさすがにでかいですけど夫の方が年収全然高いので…って思っちゃいます笑- 6月2日
-
退会ユーザー
食費は3万じゃ足りないですよ😅
義母に3万渡して足りない
分はよろしくって感じです😂
今は4万旦那が渡してます😅
保育料5万は高いですよね💦
子供の扶養手当とか旦那さんに入っていませんか?
私はそれがあるから保育料は旦那でいいと思っています。
その支払いの中で子どもの貯金ちゃんとしてて偉いです!
旦那さんがいくら貯金してるかも把握した方がいいと思いました。
そのままいくと子供の教育費用とかも出せって言いそうで恐ろしいです💦
二人の子供なのに💦- 6月2日
![CHU◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
CHU◡̈♥︎
自由に使えるお金に
差がありすぎるから不満なんですよね?
余る分のお金を算出して
そこから貯金をしてみてはどうでしょう?
例えば主さんは1万円
旦那さんは6万円とか。
分け方はご家庭によりけりですが
せめて貯金額を決めて
夫婦としての貯金
(大学などの学費等や老後資金)
を貯めていたらいいのでは?と
思いますけどね✨
-
2人目妊活30代前半
コメントありがとうございます🥰
そうですね〜😭まさにです。
あとせめて子育てに対してもっと協力的になってほしいです。(望みすぎかな…)
子供の貯金に対しても夫は無頓着で奨学金でいいよ、とか言うので考えが違くて腹立ちます笑
自分が奨学金で大変な思いしてるので子供には奨学金使って欲しくないのに😅
愚痴になってすみません😥- 6月2日
-
CHU◡̈♥︎
仕事の都合で遅いのは仕方ないとして
それ以外は平等に
育児して欲しいですよね💦
奨学金っていいように聞こえるけど
ただの借金ですからね😭
私も奨学金返済苦しみました💦
結婚して夫婦で貯めてた貯金を
当てさせてもらって完済して
めっちゃ楽になりました✨
医学部歯学部行くとかで
どうしても奨学金借りるにしても
全額じゃなくていいようには
したいところですよね💦
貯金0よりも
あるに越したことないし
話し合ってうまく行くといいですね!- 6月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私とおんなじでびっくりしすぎて思わずコメントしてしまいました😂自分が稼いだお金は自分のお金と思っているんだろうなぁって思います。不満しかないです😂😂
2人目妊活30代前半
残った金額は手つけてないと思いますが自分の資金ですね。
児童手当や親戚からいただくお年玉などの子供の貯金は私がしてるので😭
決まった金額はもらえるんですね😭
羨ましいです。
私は一銭も貰ってないです…笑
差し支えなければどのくらいもらえるんですか…?
BIGBODYさんも共働きですか?