※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまり
子育て・グッズ

昼寝の寝かしつけに悩んでいます。8ヶ月の息子は抱っこでしか寝ません。添い寝も難しく、30分で起きてしまいます。泣かせても寝つかず、ストレスも感じています。どうすれば良いでしょうか?

昼寝の寝かしつけについて、悩んで辛いです😞
アドバイスください😢

8ヶ月の息子ですが、昼寝は抱っこでないと寝ません…。
6ヶ月の頃は少し練習をして添い寝で手を握って寝られるようになったのですが、
その後寝返り、おすわり、ハイハイができるようになる度に
添い寝での寝かしつけの難易度が上がっています😞

今はほとんど、座って縦抱っこし、
寝たらわたしも後ろに倒れてお腹の上でうつぶせで寝させ、
その後横に体をコロンと転がして置きます。
しかし30分で起きて、それをまた繰り返します。

ホワイトノイズもかけており、
スケジュールを変えて寝る前に授乳も試しましたが効果はなく…。


活動限界を意識した上で、目をこすったり、あくびしたり、
眠いサインが見えるので暗い寝室へ連れて行きますが、
ベッドに寝かせると寝返りして動き始めます。

何度置いても動きたくて泣いて寝返りして動き、
あくびをしながらも機嫌良く動いています。
疲れさせて勝手に寝るのを狙って放っておいたこともありますが、
活動限界を超え、結局泣いてぐずり、そうなると縦抱っこをしても寝つきが悪かったり、置けなくなります。

まず3分泣かせてから抱っこも試みましたが、
興奮状態になってしまってやはり置けなくなり結局抱っこのまま…
なので最近は早めに動きを阻止して泣かせ、
1分程度で抱っこしてしまい、最終的に置くことを目標にして寝させています。

今は大人のシングルベッドに寝かせているため落下が怖く、
わたしがいると遊びたくなるのだと思い、
部屋から出たふりをしてそっと見ていたこともありますが、
可動範囲が広がってきているのでやはり添い寝にはなりそうです。

泣かせるネントレは少し試しましたが、わたしが辛くなってしまいストレスなので、やらないつもりでいます。

夜は自分で寝てくれます。
昼寝も強制抱っこで毎日ほぼ同じスケジュールで3回寝ているせいか、1度起きて授乳はしますが夜泣きはありません。

色々調べると、7、8ヶ月頃から寝かしつけが楽になった子が多いようなので焦ってきてしまいました…。

寝かしつけを考えると毎日気が重く、
暗い寝室で泣かれて寝かしつけると余計つらくなります😞

このような場合、どう寝かしつけたら良いのでしょうか…?
やはりネントレするしかないのでしょうか…?

コメント

deleted user

腕枕するようになったら置いても平気でした!
あと私の服持って寝てます笑
抱っこ紐で寝かせてそーっと置いても起きちゃいますかね、、

  • まりまり

    まりまり

    わたしも腕枕すると確かに長く寝ます😭
    抱っこ紐で置いても起きるんですよね😢

    • 6月2日
poohhunny100

もしかしたら体力がついてきて、疲れ足りないのかもしれません。ハイハイが出来る様になってるとありましたので、段差をつけるなどハイハイを沢山させてあげてはいかがでしょうか?
赤ちゃんも疲れないと体力がついてきて、眠たいけど寝れないヨォ〜の状態になってきます。また抱っこしなくても寝れる様に泣いても傍にいてトントンしてみたり、歌を歌ったりしてもダメなら抱っこしてリセットするなどどうでしょう?
また近所に支援センターなどがあれば、お散歩がてら連れて行って刺激を与えてみるのもお勧めです👶

  • まりまり

    まりまり

    そうなのですね…てっきり眠い=疲れたかと思い、眠くなっているなら…と意識しませんでした😮‍💨
    家で段差をつけるのも工夫が必要ですね…調べてやってみます😞
    支援センターも月齢が低くて風邪など怖く、1度しか行ったことがなかったのですが行ってみます🥲

    • 6月2日
  • poohhunny100

    poohhunny100

    わかります、月齢が低いと病気心配しますよね。
    そこはママの判断でいいと思います✋
    ただお外は公園でもシートをひけばハイハイ出来ますし、刺激にもなります👶
    ママさん頑張りすぎないでくださいね❣️

    • 6月2日
  • まりまり

    まりまり

    やはりそうですよね…😢
    この間ちょうどレジャーシートを買ったので試してみます!
    優しいお言葉、ありがとうございます😢

    • 6月2日