※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

産後の入院に関してです。病院の対応について、どう思われますか?長いで…

産後の入院に関してです。
病院の対応について、どう思われますか?
長いです。

2人目不妊で、不妊治療から出産までお世話になりました。

とてもお世話になって、スタッフ皆さん良い方であるだけに非常に残念な産後入院になりました。

主人の仕事と産後のサポートの関係で私の要求が多かったこと、いつにない出産ラッシュでベビーと褥婦さんの数が多かったことを踏まえても、悲しかったので意見を聞きたいです。

1、希望できると言われ主治医を指定したら、産後に説明もなく別の医師に代わっていた
2、出生届を入院中に役所に提出するためこの日の何時までにもらえるか?と聞いたら可能だと言われたのでお願いします。と伝えた。⇨予定の日の前日に、同室の他の褥婦さんが出生届を先にもらっていたのが聞こえて、最初に伝えてた出生届間に合いますよね?と聞いたところ間に合わないと言われる。⇨別のスタッフに代わってなんとか間に合わせてもらった
3、産後のサポートと主人の仕事の関係で1ヶ月健診の予約を早めたい理由があり、早めに予約が取れないか何度か確認した。伝えた初日には、確認します、と。⇨次の日に希望通りにはいかないことが発覚、その日の夜中に希望通りには行かないが、それならこの日しか来れないので早めに予約が取れるか知りたいと伝えるが、現状の予約状況を確認することもなく、いつなら対応できると示されるでもなく「取れるといいですねー」くらいの対応をされ本当にこの日しか来れないのに、明日になって埋まってしまったらどうしようと不安が増してその授乳以降眠れず泣いて過ごす。⇨伝えてから3日目にようやく予約を早めに取っていただく
4、食事に髪の毛が入っていた。上記のいろいろがあって直接伝えるのも気が引けて、食事の名札の紙に記載したがなんのフィードバックもなかった
5、退院時迎えの主人が仕事に戻らないといけないため10:30までの退院をお願いしていた。2や3のこともありいろんなスタッフが私がマタニティブルーに陥ってることを気にしてくれて早めに退院できるよう申し送りしてくれていたが、当日ギリギリまで最後の授乳によばれず自分から授乳室に行く。助産師さんにはいま授乳室いっぱいなのに…と思われたかもしれないが、もうギリギリだったので申し訳ないと思いつつ授乳。でも自分の着替えや赤ちゃんの着替えも間に合わず結局退院できたのは11:00。退院する人もいっぱいいたし、仕方ないよね…と急いでたら、自分より先に退院していく人を見てしまい、なんであの人は早めにに退院できるよう計らってもらえたんだろうとモヤモヤ
6、極め付けに車の中で主人に出生届の医師記載欄にミス(今回第二子だったが、子供の人数を1人と記載されていた)がありすぐに受理してもらえていなかったことが発覚

一個一個は別に大したことはないんです。普段だったら一個だけだったら…なんとも思わないと思うんです。
自分が医療従事者であり病院側の忙しさも十分把握してます。
結局は希望に沿ってもらえたことが多かったですが、本当になんで一気に私にばっかり重なるの…と産後のメンタルと体力を抉ってこられました。
最後の妊娠、出産になるかもしれないこの入院。本当にいい病院だったなと終わりたかっただけに本当に残念でなりません。

コメント

ゆちゃ(29)

ひとつひとつを見ると、産院の方も1人に構っていられないので致し方ないことかな、と思います。
仕方のない理由があるにせよ、要望が多くて少しワガママかな…と。
食事の件に関しても、気づいてない可能性もあるので、なんとも…。

ただ6に関しては、少し強めに産院に言ってもいいかなと思います。

ただひとつひとつは小さくても、やはり産後メンタルはあると思うので、辛かったですね。

  • ままり

    ままり


    まぁそうですよねー💦
    ただ事情もあったので、ベビーラッシュで忙しいだろうから…と前もって前もって伝えていたのも仇になったのかなぁと思います😅

    今帰宅して冷静になってみてもやっぱりほんと一個一個は別に大したことないのになぁ…と思います。

    全部が重なったんじゃなきゃここまで思わないのになぁ、とも💦

    自分が医療従事者なので、絶対大変だよなぁと思いつつも、モヤモヤ悲しくなりました😅
    きっとあの患者さんさぁ…とヒソヒソされてますねw
    コメントありがとうございます😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

1.は説明してほしかったなぁというところ。2.は他の方が先にもらったことはいろんな事情があるでしょうしそこまでわからないので置いといて、締め切りまでにもらえないのはモヤモヤします💦
3.すぐに医師がいて対応してもらえるわけじゃないので翌日対応になるのは仕方ないし予約枠もあるので全てが希望通りにいかないのは仕方ないかと。ただ、取れるといいですね、、、はちょっとですね😅せめて確認くらいして欲しかった。
4.気づかなかった可能性もあるので、なんとも💦
5.赤ちゃんのことですし、みんながきっちり時間通りに行くわけじゃないので多少は仕方ないと思います。
6.もらったその場で確認しなかったのでしょうか、、、という、疑問もありです。
ただ、それらが重なって産後ですから、メンタルえぐられますよね😭
きっとSaYuさんはきっちり信頼されるお仕事されていた方なのでしょうね✨

  • ままり

    ままり


    6、急いでいたので私のところには一回も持ってきてもらってないんです。スタッフが直接、荷物の引き渡し時に家族に渡しました。(実母)
    確認を頼めばよかったですね💦たしかに…ちなみに提出したのは主人です。

    本当産後メンタル豆腐ですね…😂
    帰宅して落ち着いて、今考えてもやっぱり一個一個は大したことないし普段だったら冷静にできたのになぁと思いますorz

    いつか笑い話にできると思うんですが😅
    病院側にも最後までわがまま言ってすみません、ご迷惑おかけしました💦と伝えて帰ってますが、あの患者さん…とヒソヒソされてないかと思ってしまったり😞

    はーほんとまさか自分がこんな状態に陥るとは…です…

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦なら確認できないですね😅すみません。
    一つ一つがちょっと病院の対応がつめが甘いな〜とは思いますね。全部あと一言あれば、一つ何かやってればって感じで、、、。

    • 6月2日
  • ままり

    ままり


    いえ💦最初の書き方ではわからなかったと思うので💦
    返信読んでいただきありがとうございます😊

    ほんとにそうなんです💦
    スタッフみなさん本当に基本的に低姿勢だし言葉は丁寧だし、私の方に譲れない事情がこんなにもなければ、ベビーラッシュじゃなければ…本当にいい病院だったなで終われたはずなのに😭
    わがままばっかりすみませんでした、ご迷惑おかけしましたと伝えて退院してますが、多少のヒソヒソはされても仕方ないなと思います💦

    私のモヤモヤに寄り添ってコメントしてくださってありがとうございました😊💕

    • 6月2日
初めてのママリ

産後モヤモヤ案件連発ですね😱

ただ要望が多いと言うことは、希望に沿ってもらえない可能性やその調整で仕事を増やし相手の負担になること、自分もそれなりに伝え方などに工夫が必要なことなどもあると思います。

1についてはどのタイミングで希望できると言われたのかにもよるかもですが、基本的には他のお産の関係で希望に添えないこともあります が、前提かと思うし、前提がある場合は主治医が変わっても説明がないこともあるのかも…と、受け入れるくらいの気持ちが必要な気がしなくもないです。他の妊婦さんや産婦さんで経過が心配な何かがあったのかもって思うとそちらに譲ろうって気持ちになるし、産科医療はいろいろ大変って思うと担当医が変わった説明がないことはまぁ受け入れようって思うかも。
2については書類ごとなので可能って言ったんなら対応して欲しいですね。ただ同室の方は担当医が同じならモヤるけど違う、わからないなら気にしても仕方ないかなと。
3についてはそもそも候補日が少ないので無理だったらどうするかは少し考えておくくらいは必要だったように思わなくもないです。
4については直接言わなかったのならフィードバックなくても仕方ない、かも。名札を見るのは調理系の人だけど、調理栄養関係の取りまとめは管理栄養士とかだとしたらそこまで話があがらず、調理現場で話が終わっているのかもなので、フィードバックが欲しいなら直接言うくらいしないとダメだったかなーって。
5については、自分より早く退院している人も自分と同じように10時や10時半を希望していたのかもしれないし。赤ちゃんが泣きまくってたら、そのママを先に呼ぶかも。
退院時間がシビアなママがいるからおっぱい待っててねっとはなかなか……。
6については書類また受け取りに行ったりなんだりがあると時間的に余裕がないので、取りに来てくださいじゃなくて届けにくるくらいの誠意を見せて欲しいですね💦

4と6は重なって不運。

残りは要望が多ければ忙しい産科医療のなかであるあるな気がします🤔

わたしも2は似たようなことあったし、他にもモヤモヤして泣いたりもしたけど、基本的になりたがる人が少ないと言われる分野になってくれている人がいてくれるだけでありがたい、母子共に元気に退院できてありがとう!! って、いい思い出にするように思ってます。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😊

    いろいろ事情はあるだろうなぁと本当に思う中で産後のメンタルって恐ろしいなと実感した出来事でした。

    ほーんとこの中の一個だけだったらとか、なんも心配せず両家両親とも近くにいたり、主人が仕事に融通きくような仕事だったらとか、もっと大変な人だっているだろうに…と思いながらも止められない涙が出る状況w

    コロナ禍で立ち会いも面会も禁止で吐き出すのもLINEの画面だけじゃなかったらすぐ聞いてくれる家族が来てくれる状況だったらまた違うのにーってないものねだりばっかりしちゃいました笑

    運が悪かったし、要望も多かったし…
    多少のあの患者さんめんどくさかったねってヒソヒソは甘んじて受けなきゃいけませんね😅

    キチンとわがままたくさん言ってすみませんご迷惑おかけしましたと言って帰れた自分はせめてちゃんとしてられたと思ってあげることにします💦

    • 6月2日