※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で頑張っているけど、夜に添い乳で何度も起きてしまい、寝不足が続いています。夜間断乳を考えていますが、息子がおっぱいを求めて泣くので悩んでいます。

保育園始まってから、またはその前から授乳や添い乳でしか寝なくなったお子さんおられますか?
その後、おっぱい無しでも寝られるようになりましたか?

うちがそうなのですが、1歳で夜間断乳してようやく寝られるようになったのに、添い乳のせいで夜何度か起きるのでまた寝不足の毎日に戻ってしまいました😂
保育園で頑張ってる分、おっぱいを求めてきたらできる限りあげるようにしているのですが、30分以上吸って離れたと思ったら5分後にまたおっぱい、夜もおっぱいじゃないと座り込んで泣きまくるので添い乳…としていたらこんな感じに…
保育園では抱っこで寝るものの、短い時間で起きた時に口がちょっとおっぱいを求めている感じがあるみたいです。
起きている間は好きにさせてもいいと思うのですが、夜もこうだと息子もしっかり寝られないし保育園でも影響が出ているし、夜間断乳した方がいいかと悩んでいます😭

コメント

ママリ

1歳過ぎて断乳に失敗する(再び与える)と、余計執着が酷くなるのはよくある話だと思います。知恵もついてきて、これだけ泣けばもらえる!!って分かってるんですよね😥うちの長女もそうでした😱
昼と夜で対応が違うと子どもは混乱しますし、授乳してくれない!と絶望に落としたあとに授乳したら安心して喜んで、そりゃあ執着するよな〜と長女を見てて思いました😂
なので手っ取り早い解決策は昼間も含めた完全断乳ですね。
夜間のみでも完全でも、断乳は子どもが頑張るのではなく親が「もう乳はあげない!」と強い決意するしかないので💦どちらにせよ決意が固まったらの方が良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭私もせっかく夜間断乳できてたのに、息子に悪いことしたなと反省しています。
    今は保育園に慣れるために頑張ってくれているので、少し落ち着くまで様子見て断乳に踏み切ろうと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 6月2日