
療育センターで子供の療育を受ける際、どのように子供に伝えれば良いか迷っています。言語聴覚士と作業療法士が立ち合い、必要な療育を判断してくれます。他の方はどのように伝えているのか気になります。
今月はじめて療育センターに診断を受けにいきますが、子供にはなんと言っておけば良いでしょうか?(4歳8ヶ月)
病院では無いし、かといって遊ぶところでもないし、説明に迷ってます。
当日言語聴覚士と作業療法士が立ち合って、どのような療育が必要かを判断してくれるのだそうです。
(発音がはっきりしない、運動面で遅れがある、保育園で友達とあまり遊ばない、などが気になる点)
一応考えとしては、「片足ケンケンがもっと上手くなるように教えてくれる」「お話がもっと上手くなるように教えてくれる」ところに行くよーってかんじで話そうかと思ってはいるのですが…✨
皆さんはどのように伝えているのかなーと気になりました。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
病院って言ってます。
先生とお話する病院とか、クイズとかする病院って教えてます。

なぁ〜お
どこに行くの?と聞かれたら療育センターと伝えてましたが、何するの?と聞かれたらお勉強しに行くよと伝えてました。
-
はじめてのママリ
なるほど、、、🌟
お勉強イヤとかにはならないんですね🤔
教えて頂きありがとうございます😊!- 6月1日

🥖あげぱんたべたい🥖
うちは支援センター行くよー!って言ってます!
うちの所は遊びながら学ぶ?成長する?所なので今日も沢山遊んでこよう!って言ってます🤣
こないだ言語の先生と面談だったんですが初めてだったのもあり全然落ち着かずずっと動き回ってヤダを100回くらい言ってました爆笑
言語の先生にも笑われました🤣
-
はじめてのママリ
100回はすごい😂
たしかに療育は遊びながら様子みる雰囲気もありますよね!ありがとうございます😊✨✨- 6月2日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
イヤイヤ期真っ最中でヤダしか、言わなくて先生もそうだよね!嫌だよねって言いながらやってました爆笑
- 6月2日

mihana
療育センターへ行くときは「先生に○○くんがお兄ちゃんになってるか見てもらいに行くよ〜🙌」って言ってます笑
3歳児健診とかと同じ感じで伝えてます👀
-
はじめてのママリ
おーなるほど!それは子供も嬉しいかもしれないです🌟🥰「もうすぐ5歳」が最近嬉しいみたいなので🤣
ありがとうございます♪- 6月2日
はじめてのママリ
そうなんですね🤔!
病院というと風邪など病気のイメージなので、混乱するかなぁと思ってました🤔
クイズとかする病院って言い方良いですね^_^✨
退会ユーザー
うちの療育ではお胸の音も聴いたりしたので、病院っぽいことも一応してました🙆♀️