
産婦人科での業務内容ややりがい、残業や人間関係について知りたいです。助産師資格の有無が給料や人間関係に影響するか、働きやすさと給料で仕事を選ぶ悩みがあります。助産師資格取得を考えつつ、子育てとの両立も考慮中です。
看護師資格のみで産婦人科で働いておられる方いますか??
産婦人科での業務内容、やりがいはあるかなど教えて欲しいです(^^)病院によると思いますが、残業は多いか、人間関係など…。
助産師資格保有してないとお産を取り上げたりは出来ませんし、給料的にも安くなるので助産師の方が上な感じで人間関係が悪くなったりすると見たことがありますが、実際どうでしょうか??
産婦人科で働き、将来的には助産師資格も取りたいなーとぼんやり思っていますが、来年小学校入学の子と、まだ2ヶ月半の子がいるので今は働きたいところより、働きやすさ、給料面で仕事を選ぶべきか悩んでます(^_^;)他の病院とあまり変わらないなら多少忙しくても興味のある分野の方がやりがいがありそうで(^^)
みなさんのご意見お聞かせ下さい♡
- みゆママ(8歳, 12歳, 14歳)
コメント

POOH
個人病院の産婦人科で外来助産師として働いてます。
助産師の資格はありますが、卒業後ずっとNICUで働いていたので、6年以上看護師として働いて、育休後転職して現在に至るので、お産の経験はないです。
それでよければ少しはお話しできますよ‼

まいまいママ
同じような考えをされていたので話しかけました(*^^*)
私も現在、混合病棟で働いています。育休中ですが行く行くは産科で働きたいと思ってます。
二人目を産んだ助産院が候補です。
私は助産師資格取るつもりはなく、看護師資格のみでやっていこうと思ってます。
職場の信頼できる先輩に相談したところ、今は子育てと経済面を優先して子育てが落ち着いたら助産院で働いたほうがいいとアドバイスもらいました。理由は給与が減るためでした。新築したばかりだし、子供も小さいからやりたいことは後回しということです。
私も興味がある分野で働きたいのは山々ですが、金銭的にキツキツになるのはこれからの生活を考えると避けたいので、悩んでます。
とりあえずは育休中に友達などに相談しようと思ってます
-
みゆママ
回答ありがとうございます☆子供を産むと産婦人科がより魅力的に思えてきます(^^)そうなんです!うちも給料面や、働き方が今より制限されそうで…。やりたいことの方が仕事頑張れそうな気もしますが、子ども1番ですからね(>_<)
- 11月23日

まー
本当病院によると思いますが…
私の所は看護師は婦人科と助産師の手伝いみたいな感じなので、妊娠〜産後をじっくり看護するようなことはほとんどありません(*´-`)自分も助産師で自分で言うのも何ですが、助産師もプライドが高い人が多いので人間関係も微妙です(*_*)
せっかく違うスキルがあるのであれば、そちらで働いた方が、自分の為にもなるし、無駄な悩みを持たなくて良いと思います。
良い病院で人手も多いようであれば、きっちり教えてもらい国試の役にもたちますが(*´-`)
良い病院であればいいですね(´∀`*)
-
みゆママ
やっぱりそんな感じになるんですかね(>_<)資格的にはそうなりますよね。子どもを産んだ病院は皆さん仲良さそうで、働きやすそうだったんですが(^_^;)人間関係は産婦人科に限らず女ばかりの職場なので難しいですよね(°_°)
- 11月23日

由貴
市民病院産婦人科で働く看護師です!
助産師免許はないので
メインで見ているのは
婦人科の患者さん達です!!
産科は急にお産になったり、帝王切開になったりするのでその時にお手伝いとして看護師でもできることをしているといった感じです。
いずれ助産師の免許をとろうかなと考えている方にとっては少しでも見たことや関わったことがあれば勉強するときにイメージがつきやすいのでとても勉強になるのでは!と思います。
人間関係は比較的いい方だと思いますが、やはり女ばかりなので自分とは合わない人がいたりというのはあります!
どこでもそうだとは思いますが。笑
そして同じ病院の中でも産婦人科は緊急のお産などが入らない限り定時や少しの残業で帰れてます!!
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)婦人科メインになって産婦人科の仕事が出来ないこともありますよね(°_°)実際に働いておられる方の状況を知れてありがたいです♡今までの病院で定時で帰れたことがほぼないので定時で帰れるのは良いですね(*゚∀゚*)
- 11月27日
みゆママ
回答ありがとうございます☆助産師資格お持ちでもお産に携わることがないこともあるんですね(>_<)産婦人科での業務はやはり忙しいでしょうか??定時に帰ることはあまりありませんか??
POOH
本当は病棟でお産に立ち会いたかったですが、転職、引っ越し、子供の保育園の入園、まだ卒乳出来てないこともあって、家族に日勤での勤務でと言われたのもありますし、ブランクがあるので、妊健から携わって一から勉強し直そうと思って外来からにしてもらいました。
業務は忙しいですが、私はやっと産婦人科で働けてるので毎日が楽しいです(((o(*゚∀゚*)o)))
勤務先も学生時代実習でお世話になり、子供もそこで出産したので!
定時に帰れるかですが、うちは外来スタッフは基本子持ちなので、保育園のお迎えある人は定時に上がってます‼
他にお迎え頼んでる人は、残れる時間までやる感じで、急患なければ遅くて1時間ないくらいです。
ですが、急患も病棟の夜勤さんに回したりとかしてるのであまりないです。
看護師さんもうちはいますが仲良しですよ🎵ディズニー行ったりしてますし(笑)
あとは、みゆママさんみたいに助産師取りたいと思ってるスタッフもいて、助産師のベテランさんについて授乳指導とか習ってOK出たらやってますよ😆
あとは、ベビーキャッチとかにも入りますし💓
エイドさんにもそういう目的の子もいるので、時間あるとき質問されたりしたら教えてますよ🎵カルテの意味とか!!
ドクターも時間あれば教えてくれたりするので🎵
逆に看護師さんからはその人がやってたことで、自分がわからない事とかおしえてもらってますよ!
みゆママ
凄く理想的な環境ですね(*゚∀゚*)雰囲気も良く、定時にあがれるなんて♡そんなにいいところばかりだと迷わず決めれるんですが(>_<)理想ばかりで自分の経験だけで勉強不足なんですが、働きながら勉強して覚えていけば通用しますかね??
というかディズニー羨ましいです♡行きたいなぁー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑
POOH
まぁ、でも女ばかりの園なんで裏はわかりませんが。。。
働きながら勉強して覚えていく人もいますよ!現に看護師さんたちはみんな入職されて色々覚えていきますし。。。
ただ、お子さんもいるので大変かとは思います。現に同期の子は小さい子がいて勉強夜遅くに頑張っていたみたいなので。
ただ、私は子供もになんでその仕事についたの?と聞かれたとき、この仕事が好きで、この仕事が自分の転職だからだよと胸を張って答えたくて、子供の保育園をきっかけに転職しました!
だから、みよママさんが理想を追いかけるのもご家族がサポートしてくれるなら有りかと思います♪
ディズニー職場から1時間もかからないので、みんな家族だったり、同期同士とかで行ってます(笑)
みゆママ
ディズニー近くて良いですね♡関西からは遠くて(°_°)
確かに裏はわからないですよね(>_<)女は怖いですしね(°_°)
やはり努力は必要ですね!うちは旦那が朝早く夜遅く、両方の親も遠いので日中はほぼ母子家庭のような状況なのでサポートはないんです(>_<)色々とお話しありがとうございます☆まだ1番下が小さく働くとしたら4月からになるのでもう少し考えてみます!