※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
妊娠・出産

トイトレが進まず困っています。報告もなく、トイレ座らせると怖がって泣きます。おまるでも立ち上がります。どうしたらいいでしょうか。

トイトレを進めたいのですが
おしっこしてもうんちしても報告すらしてくれません
出たら教えてね
トイレ行こうねどう流すもないーないーと
トイレ座らすと怖いのがじっとしなくて号泣
おまるにするもすぐ立つ
何から始めたらいいのかもわからず
どうしたらいいのかもわからず、、
どうしたらいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

おしっこうんちの報告なく(事前、事後どちらも)トイトレスタートしました😂
まずはトイレに座ることを怖がらないように楽しく行けるようにしてみます!
トイレに興味はありますか?

  • えり

    えり

    トイレに行くとついては来ます
    けど膝の上に座らせてちょっとしたらうわーってなります

    • 6月1日
deleted user

パンツですか?トレパン?うちは洗濯多いのいやでトレパンマンにしたのですが、全然教えてくれなかったので、パンツにかえたら、でたら気持ち悪いのか教えてくれるようになりました✨

ママがトイレいくときに一緒にトイレ座ってみたり、トイレに絵本持ち込んでよんでみたり、最初はそんなかんじでしたよ!

イリス

2歳7ヶ月のお子さんですか❓

教えてくれない、泣いてしまうならまだ焦らなくてもいいと思います。
トイレが怖いと思ってしまったら、それを克服することから始めないといけなくなります。一度怖いと思ったものを、克服するのは大変です。大人にとってはただのトイレですけど。

うちは言わない、行かない、トレパン履かない、そもそもトイレって何よ❓的な子でした。
トレパン履くようになったとも3歳8ヶ月、それまでは好きなキャラクターにしようがご褒美シールやろうが、誰が(ママ、パパ、保育園の先生)がトイレに誘おうと拒否。家では窒息するんじゃないかというほどの大泣き。
もういっそ一生おむつ替えてやるよ‼️的な思いまでしました。
3歳8ヶ月(年度末)頃に保育園で「年少さんになる‼️」っていうやる気スイッチ入って、そこからです。トレパン履くようになったし、トイレも事後だったりもするけど教えてくれるようになった。やる気スイッチ入れば早くて、3歳10 ヶ月には日中も夜も大丈夫でした。
4歳もおむつだと思っていたので箱買いしていたくらいです。笑。

今はママのトイレに同行させる、声かけだけしてみる。余裕があるならあさイチとお風呂前に座らせてみる、くらいで大丈夫ですよ。

何かこわいのか、またはおむつが好きなのか。お話してくれたらいいですね。
うちは「〇〇はおむつが好きなの‼️」っていう底なしのおむつ愛でした。

m

我が家の場合、勢いでどうにかなるっしょ!とトイトレスタートしたら布パンツ濡れる感覚が相当嫌だったみたいで今現在も布パンツ拒否をこじらせています🤤💔
満3歳クラス(幼稚園)で座ってみたりしてるそうなので任せています🥲

  • m

    m

    うちもおしっこうんち全く教えてくれない子でしたが、3歳が近づくにつれてうんちとおしっこでオムツたぷんたぷんのときは教えてくれるようにはなりました!

    • 6月1日
まる🐻🍓

我が家はこどもちゃれんじ様々でした🥺
しまじろうのといれっしゃで興味を持ち始め、喜んで行くようになりました😂✨
あとはとにかく時間を決めてトイレに行く、ですかね🤔

ママリ

そこまでトイレ拒否あるなら、まだ時期じゃないのかなーと思います💦