
実家に頻繁に帰っているが、家事がうまくできず自己嫌悪を感じています。旦那さんは手伝わず、子どもに手がかかるためモヤモヤしています。どうしたら良いでしょうか。
相談ではないのですが…
3ヶ月近くまで実家でお世話になり、その後もしょっちゅう実家に帰っています。旦那さんは特に実家に帰ることに関して何も言わないし、思いません。旦那さんと3人の生活になると、何か家事をしなくては…でも子どもが泣いてしまいうまく出来ず。自分の手当ても少なく、なんだか引け目を感じてしまいます。だからこそ、家事をしたいと思っていますが、元々手際の良い方でもなくてうまく出来ず。YouTubeばかり見てる旦那さん。ゴミ捨てのためにゴミ袋が出してあっても気づかない、シンクに食器があってもぼーっとしてて気づかなかった。畳む洗濯物がカゴにあるのに気づかない。子どもが泣いていればあやしますし、お風呂にも入れてくれますが…いつもモヤモヤしてしまいます。涙が止まらない。お化粧をして子どもと出かけるお母さんをみると余計に自己嫌悪…ボサボサで散歩も行かず、家に居るだけ、ボサボサの髪で私これでいいのかなぁ。文章がおかしくてすみません。聞いてほしいだけです。
- nana(2歳1ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
実家に帰るのは全然いいと思いますよ!
でも何もしない旦那は教育した方がいいかと💦
だってそんな旦那と何十年も一緒に暮らすってしんどくないですか?
まずはゴミ出しくらいやってもらいましょ!
後自分磨きは出来る範囲でした方がいいと思います!
私もやるようにしたら気分良くなり前向きになりました😊

はじめてのママリ🔰
頑張ってますよ😊👍
生きてさえいれば
家がぐちゃぐちゃでも大丈夫ですよ(*>ω<*)
-
nana
ありがとうございます。
ぐちゃぐちゃでも生きていけますもんね😊🙏- 6月1日

はじめてのママリ🔰
でもそういう小さなことの問題解決や話し合い増やしていかないと、ずっとこのままというか良くなることはないと思います😳
-
nana
そうですよね。わたしの気持ちが少し落ち着いたら話し合ってみようと思います!
- 6月1日

退会ユーザー
気づいて自発的にやってくれる旦那さんはほぼ存在しないと思います!笑 でも、男性って鈍い分、頼んだら普通にやってくれる人も多いと思いますよ😄ただ分かってないだけじゃないかな?と思います👍✨
旦那さんの気持ちが分からないように、向こうもこちらの気持ちは分からないので、とにかく些細なことも口に出して共有することが大事だと思います☺️
あれやって、これお願い、今辛い、しんどい、話聞いてほしいけどアドバイスはいらない、などなど😂何でも言ってみるといいと思います☺️
そこで伝えることを諦めて一人でやってしまうか共有するかで、将来大分違いが出ると思いますよ✨
-
nana
男の人と女の人の脳って違いますもんね。言わないでも分かってよ!は無理ですね。これならやってほしいこと、言葉にしていこうと思います。確かに言えばすぐじゃなくてもやってくれるので、どんどん言っていこうと思います。
- 6月1日
nana
ありがとうございます。
しんどいですよね。子ども出来る前や妊娠中のほうが色々やってくれてたような気がします。自分でやってしまったほうが早い、言うとガミガミ言ってるように聞こえる気がして。やはり教育必要ですよね。少しずつ、うまく言ってみます!