
母が手伝いに来たが、息子を注意すると「かわいそう」と言われ困っています。皆さんの祖母はどうですか。
昨日旦那が夜いないので母が手伝いに来てくれました。
とても助かるのですが、私が4歳の息子に注意したり、怒ったりすると後からかわいそうと怒ってきます。
○○くん、怒られとる時すごい気を使った顔してかわいそう、、と😮💨
昨日はお菓子はこれだけよと約束していたのにまだ食べたいと言うので今日はもう食べないよ。と注意をしたのですが、それが可哀想と思ったみたいです。
こんなことでいちいち可哀想とか言われてたら何も言えないです。
みなさんのばあばはどうですか?
- やや(4歳1ヶ月, 7歳)

おまめ
可哀想とは
言われないのですが
あげたら?とは
言われるので
おかんは 子供らに
責任なくて 可愛いがるのみやから
そう言えるわな〜って
ちくりと
嫌味っぽく言い返して
そういう発言が
だいぶ減ってます😂😂

な
気にせずお母さんの育児方針を貫いていいと思いますよ(^^)何も間違ったことは言ってないですし✨
ただ、可哀想と言われるのはちょっと嫌ですね😭
可哀想という言い方ではなくて、フォローに回ってくれないかな❓とお願いしますね😂✨
お菓子食べ過ぎたらご飯食べられなくなったり、虫歯になるのをお母さんは心配してるんだよ✨とか、言い方を変えてほしいですね😂❣️

moony mama
実母は、私の子育てに基本口出ししません。息子はのフォローが必要な時だけ、そっとフォローしとかれてました。
二世帯住宅で同居の義母は、なんでもかんでも息子が可哀想と騒いでます。
まぁ、「あるある」だよねってスルーしてます。

はじめてのママリ🔰
そう言ってくれる人がいるなんて羨ましいです

はじめてのママリ🔰
基本的に口出ししてこないです!
色々思うことあっても言ってきたら100倍返しするんで面倒臭いんだと思います(笑)
かわいそうとか言われたら
栄養偏る方がとか
虫歯になる方がとか
理由を言ってその方がかわいそうや
って言います😂😂

やや
まとめての返信ですみません。
回答ありがとうございます😊
それぞれ参考にさせていただきました。孫が可愛くて仕方ないのでスルーしながら言うことはちゃんといいたいと思います。ありがとうございました😊
コメント