
長女として我慢してきた辛さ。入院中の息子に会えず苦しい。他人の言葉が余計に苦しい。弟に甘えさせたい。
お姉ちゃんなんだから、お兄ちゃんなんだからって言葉が大嫌いです。私自身が長女でその言葉で沢山我慢をしてきました。辛いことも沢山ありました。
だから、息子に弟が産まれるので沢山甘えさせたいと思っています。今は切迫早産で入院をしていて長男に会えず我慢をさせてしまっていることが、心が締め付けられる程苦しいです。他人に、お兄ちゃんになるんだから!とか言われると、そんなこと言わないでって余計苦しくなります。自分の境遇のせいもあるのですが。とても辛いです…
- 🫶(2歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
こないだ動物園に行ってる時、女の子が、お姉ちゃんなんだから譲りなさい!お姉ちゃんなのに、なんで出来ないの!?ってお父さんが大きい声で叱っていました😔
私自身は末っ子で、子供も1人ですので、同じ立場にならないから強くは言えませんが、
絶対に自分なら言いたくないなって思ってます。
心が痛くなりますよね。

exbk
私もお姉ちゃんだったのでよくそれ言われました‼️
言わないようにしてるけど時々、さすが!お姉ちゃんって遠回しに言ってる自分もいます。
義父母はお姉ちゃんなんだから‼️をよく使うので流石にお姉ちゃんだから何ですか?
って言っちゃいます。
お姉ちゃんなんだから。
これ本当に嫌ですよね‼️‼️
-
🫶
嫌です‼︎
ほんとにお姉ちゃんだからなんですか?って感じですよね。
お姉ちゃんだから何でもかんでも我慢しないといけないって辛いですよね?
その点、下の子は伸び伸びと育ちましたからね。
なんか不公平というか🙄- 6月1日
-
exbk
私結婚式の親への手紙でそれ言いましたもん!我慢したって😂
ただ実際二人目生まれると言いたくなる場面が多いです!
下の子を叩いたり物取ったり
あーこれかって分かる部分まありました。
でも口には出しちゃダメですよね🙅♀️- 6月1日
-
🫶
なんか私も結婚式で似たようなこと言ったような気がするー…😅
なるほど…兄弟だと上の方が力が強いからそういうのはダメですよね。
私も下が産まれたら気をつけようと思います!
禁句用語ですね。
お兄ちゃんは関係ないから、ただ単に叩いちゃダメってことを教えないといけないですもんね🥲
教育も家庭それぞれ難しいですよね🥲- 6月1日

はるま
こんばんは(*^^*)
私自身一人っ子だったこともあり
その様な言葉はなかったのですが
よく「一人っ子はわがまま」とか
固定概念?!が凄く嫌でした……。
又、私の祖母も母も長女ともあり
よく「お兄ちゃんなんだから」と
孫である私の息子に言いますが……
いつも「この子は好きで
お兄ちゃんになったわけじゃない!私達の都合でお兄ちゃんに
なっただけ!」と言い返します……笑笑💦
本当に全て親の都合なわけですし
一個体の人間として認めて
褒めたり叱ったりしてほしいですよね。
-
🫶
なるほど!!一人っ子の方もそう言う悩みはありますよね。好きで一人っ子じゃないのにって理不尽ですよね。
お兄ちゃんなんだからって口癖になるんですかねー?
でもその返しはとても素敵です👏✨
私が子供だったら救いの言葉ですよ。
本当におっしゃる通りです。
1番に産まれたことが可哀想にしたくないですよね。- 6月1日

さく
少し違うコメントになりますが💦
逆の立場で、私自身が末っ子です。
親は姉たちの習い事にかかりきりだったり、色々なイベントは上の子で満足したのかおざなりだったり、お下がりも多く、下の子は下の子なりに寂しい想いもありました😭💦
もちろん上のお子さんを大切にされるのはとてもとても良いと思いますが、下のお子さんにも同じくらい気持ちを傾けてあげてほしいな!と思いました☺️
-
🫶
確かに、下の子はお下がり多いですよね😭
それは本当に下の子が可哀想になってしまう。そこは私も意識したいと思います。
自分は妹が産まれてから母は妹ばかり可愛がるようになったので、それすらも我慢しなければなりませんでした。だから幼い頃は本当にクールな感じで、反抗期も酷いものでした😅
今はその反動が来てるのか、自分の子供に母性が凄いです。産まれるまで想像もつきませんでした💦
なので、子供達には伸び伸びと意識しながら接していきたいなと思います😣✨- 6月1日

ママリ
私は末っ子ですが、うちのおばあちゃんはお兄ちゃんだからと兄ばかりよく可愛がってました💦
ずっとおこづかいなども兄が多く、兄と一緒に終了って感じでした。
両親はほとんど平等でお兄ちゃんだからとは言わなかったですが、兄は私ばかりわがままを言うと言っていました。しかし大人になって母と話したら、兄の方があれもこれもしてあげていたのにって言っていました😂
ちなみに下の子は学校でもお下がりが多く、恥ずかしい思いがありました💦

はじめてのママリ🔰
私も長女で言われて育ちました。私は言わないようにしてますけど私の両親が会った時とか言うのでそういうこと言わないで、と言ってます。
好きでお姉ちゃんしてるわけじゃないって私はよく言ってます💦

はじめてのママリ🔰
わたしは真ん中っ子なので姉としてもしんどさも、下の子としてのしんどさも両方経験しました😭💦
姉がやってきて失敗したこと(やりたい習い事や欲しいもの)などは絶対にさせてもらったり買ってもらったりはなく、全てお下がり、弟が生まれればお姉ちゃんなんだからとお世話を強要されめちゃくちゃ大変でした。
お陰であまり人に意見を言ったりできなくなり、なんでも我慢する性格になってしまいました😓
なので、上は上で下は下の大変さがあります😰
親が平等に接してくれると一番良かったのですが、、、、
-
🫶
3人姉妹で真ん中の友達も同じことを言ってました!!
自分が体験しているからこそ、子供への接し方がいかせるかもしれないですね😣
今お話し聞いて、今後の子育ての参考になりました!!
2人目妊娠中で、3人目はどうするとかまた考える事になるかなーと思うので、兎に角、子供に愛情をたっぷり伝えられるように素敵なお母さんになりたいです😊
ありがとうございます♪- 6月1日

はじめてのママリ🔰
まぁ、周りは境遇を知らないからそこをながします
🫶
同じ気持ちを持っている方がいて安心しました。
本当に自分の事のように辛いですよ。
子供を叱りつけて言うことを聞かせるのはあまり良くないとも思ってしまいます。
私自身、子供が産まれてから心が弱くなったような気がします。自分の主観が強すぎてそう言う場面に出会した時、辛くなってしまいます。