
2歳6ヶ月の息子が言葉を話さず、コミュニケーションが難しい。言葉の発達に関するアドバイスを求めています。
今月で2歳6ヶ月なる息子がいます。
ですが全く喋らず
名前を呼んでも振り向きません。
悪いことをして
怒った感じで名前を呼んだ時は
ちゃんと振りむくのですが
それ以外はほぼ8割振り向きません。
そして
昔はバイバイしてなど言ったら
バイバイと手を振ってくれましたが
今はバイバイもしなく
昔できた事が今はしない、
がおーなど
言えてた事が言わなくなってる感じでした。
今はアンパンマンが好きで
アン~やバイ~みたいに聞こえる喋りはしますが
果たして本当にアンパンマンやバイキんマンの
ことを言ってるのか
理解してあげれません。
ただ喃語みたいに
まったく意味の無い言葉は
たくさん喋るし
おっきな声で叫びます。
こっちが言ってることは
多少は理解してるのもあるのか
靴履いてや靴下脱いでや
歯磨くよなど自分でやってくれることもあるのですが
言ってもわかってないことの方がおおく
コミニュケーションを取るのは
難しいです。
どうしたら言葉を
話せるようになるんだろう。と悩み
そんな中先月第2子出産で
余計に構ってあげられなく心が痛く
まだ理解がないから
新生児を踏んずけてしまうなど
優しくしてあげたいのに
気が気じゃなく
怒ってしまうことも出てきて
イライラする事も増えてしまい
疲れてしまいました。
何か発語に関して
いいアドバイスがあれば嬉しいです。
- カラ(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
保健師さんやかかりつけの小児科に相談されたことはありますか?
発語がないだけで意思疎通が問題ないなら大丈夫ですが、
2歳半で、
・こちらの言うことを理解していないことが多い
・以前できていたことができなくなった
というのは気になります💦

YURINO❤︎
耳が聞こえにくいという
可能性はないですか?
(中耳炎とか耳垢とか)
怒る時は普段より大きい声で
呼んでるから聞こえるのかも?
靴履いて。や歯磨きしよう。という時は実際にその物を
手に持って指示してたりするから言葉を聞いて行動してるのではなく、目で見て動いてる?
言葉はきちんと聞き取れないと正しく発することが難しいので喃語が多くなってしまう事、あります😌
お子さんの姿見てないのに
勝手なこと言ってすみません😣間違ってたらごめんなさい。
きちんと発達について意見が欲しい。お子さんとの関わり方についてアドバイスが欲しいならやっぱり市役所の保健師さんに相談して一度お話し聞いてもらうのがいいと思います!言語聴覚士さんに繋げてくれたり、幼稚園入園の時なども継続的に見守って貰えると思います。
今はまだ2歳半なので聴覚検査や発達検査も難しいですよね😣💦
専門の方にお話し聞いてもらえるだけでも、安心できると思います😊1人で抱え込まないようにしてくださいね!

はじめてのママリ🔰
初めまして😊
同じく2歳半の息子が言葉が遅く
人に興味がないのか、無言か喃語ばかりで全くしゃべる気配なしです。
私ももうすぐ出産を控えていて
これから構ってあげられなくなるので不安定です、、
ほんとにうちの子は喋る日が来るのかな?と不安でたまらないですよね、、
-
ママリ
初めまして。日が経っているのですが、横から失礼いたします💦
今2歳半の息子がまさにそんな感じです…。その後何か進展はありましたでしょうか??
春に保育園を転園するので新しいところで周りに馴染めるか心配しています…。- 1月30日
カラ
発達支援センターには
出産前までは通ってたんですが
今は休んでる形でした。
でもなかなかアドバイスが貰えず
行く意味が正直わからなくなってきてしまってました、
小児科も行ってみたかったのですが
なんて行って受診するべきなのかがわからず
行けずじまいでした、