![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月で完母からミルクに移行したい。自分の時間も欲しいが、卵アレルギーで卵料理控え中。夜間授乳なしで10時間間隔も問題なし。母乳量減少や乳頭混乱に不安あり。離乳食はまだ早いかな。アドバイスをお願いします。
先輩ママリさん、同志の新米ママさん教えてください🥹🙇♀️
生後5ヶ月辺りで、完母から混合または完ミに移行したママさんいますか??
たまーーーーーにでいいので
日中誰かに預けたりして自分の時間が欲しいのと(😥)、
最近子どもの卵アレルギーが分かって
母乳から症状が出てしまうため私も卵料理を控えないといけないのが少し面倒で、、、
ミルクは生後2週間以降あげてません🫠(哺乳瓶いけるかな?)
おっぱいが軌道に乗るまでは
頻繁にしこりができて乳腺炎手前を繰り返していたので、その辺も心配、、、🫤
今、夜間授乳なしで10時間くらい間隔あいても
とりあえず大丈夫そうなんですけど、
日中もいけますかね?🥹
でも母乳量減っちゃったり、
乳頭混乱起こしたりしたらどうしよう🫠
離乳食のタイミングだしと思ったけど、まだまだミルクはライフラインですもんね🫠
心配性慎重派すぎてなかなか踏み出せません(笑)
アドバイスください🤔
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月でほぼ完母から完ミにしました!
上の子の時完母で哺乳瓶拒否だったのでミルクは1日1回あげてました☺️
とりあえず哺乳瓶で飲ませてみて飲みそうなら、昼間の授乳を徐々にミルクにすればいいと思います😊!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
アレルギーのクラスにもよりますけど、次女が離乳食前の採血で卵アレルギー発覚しました(卵白クラス3、卵黄消化管)が、それまで普通に私も卵たくさん食べて、母乳もあげてました😂
発覚してからは(生後5ヶ月半頃からは)まずは搾乳したものを哺乳瓶で飲ませるなど哺乳瓶になれることからスタートさせ、少しずつ搾乳の回数を減らしミルクにし、最終的には完ミにしました。
ちなみにですが、、完全に完ミにしたいのであれば、直母をやめて搾乳のみにすると乳腺炎にならずスムーズに断乳することができました。(私の場合は)
-
はじめてのママリ🔰
うちも症状が出てきてアレレとなって、血液検査し4ヶ月の時にわかりました🥚
同じく卵白でクラスは3手前ですが、肌が弱く血筋的にもアトピーやアレルギー要素があるからか、症状が出やすくて🥲
できるだけ避ける形にしてくださいと言われてますが、カユカユしてる息子がかわいそうで、ほぼほぼ口にしてません🥲
ちなみに現在お子さんのアレルギーの経過ってどんな感じですか?
離乳食のタンパク質始めに黄身推奨されてますが、あげましたか?💦
大体離乳食始まってから分かるパターンが多いかなと思うので、母乳からの微量なアレルゲンに反応するなんてよっぽど重症なのかな、、と先が思いやられます😢
粉ミルクではなくて搾乳したものをあげるんですね!
確かにその方法だとハードルも下がって移行しやすいかもです🥹
やり方としては授乳の時間辺りに毎度搾乳して哺乳瓶でって感じですか??
たくさん質問すみません🫠
答えられる範囲で構いません🙇♀️💦- 5月31日
-
退会ユーザー
卵黄は離乳食前の検査で数値が出なくて、少しずつ量増やしてあげてて、ある日半量あげたら一日中大量嘔吐で消化管アレルギーと診断されました。
以降2歳まで卵黄は完全除去。
卵白は1歳すぎて負荷初めて、今半分食べられるようになりました!
うちも肌がかなり弱くて、日光に当たるだけで全身真っ赤、毎日ステロイド全身に塗ってます😅
授乳の時間じゃなくても、胸が張ったな〜苦しいな〜って時に搾乳して冷凍保存し、あげるときに解凍して飲ませるのでもいいし、搾った後すぐにそのまま飲ませるのでも良いし…って感じですかね😂- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
😭😭😭
大変でしたね、、。
消化管アレルギーなんて初めて聞きました、、
息子も検査では卵白しか出てないので、黄身はいけるのか??と思ってましたが、
そんな事もあるんですね😭
やはり少しづつ克服していく感じなんですね。
卵アレルギーのお話聞けて、参考になりました。
ありがとうございます🙇♀️
保湿剤だけでいける赤ちゃんみると羨ましい気持ちになっちゃいますよね🫠
そのうち強くなってくれればいいんですが🥲
冷凍できるんですね!
お恥ずかしながら知りませんでした💦
やってみます💪- 5月31日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
私自身の投薬により5ヶ月で完ミにしました!でもいざというとき(災害など)のためにいちおう搾乳続けてます!
-
はじめてのママリ🔰
いざという時のこと!!!
頭にありませんでした🥲💦
確かに完全に断つと分泌量絶対減っちゃいますもんね💦
参考になります🙇♀️- 5月31日
-
ちゃん
そうなんですよね💦あと旅行先で荷物も多くなるし、哺乳瓶の消毒関係も面倒ですね💦
- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、、、、
やはり完ミより混合にうまく移行できたらいいなと思い始めてきました🥹- 5月31日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🫠まず哺乳瓶いけるのか問題です🫠
一度トライしてみます!!!