
悪阻で仕事休んでいる介護士。主任からの批判知り、耐えるか悩む。初産で慎重に。やる気失いそう。どうしたらいいか分からない。
皆様にアドバイス頂けたら嬉しいです。
私は今、悪阻が酷く仕事を休ませて
もらっているんですが。。
仕事は介護士の仕事を7年程しています。
その事でつい最近職場の仲良い人から
夕礼の時に主任がこのまま居らせてもいいのか、
ケアの質が落ちるなど
散々言われていたと知りました。
元々そんな主任なんですが流石に腹が立つというか。
影でしか言わず直接では絶対言ってきません。
でも私も家庭がある身なのでここで耐えて
仕事を続け頑張った方がいいのか
よく分からなくなりました。
ただ初めてのお産なだけに慎重にいきたいし
悪阻さえ酷くなければ仕事にも出たいとは
思っているのに人伝えにそんな事聞いたら
やる気なくなります。
難しいですね。
- ぴよたま(7歳)
コメント

╰(*´□`*)╯
最低な上司ですね。
私なら嫌だけどお金ためて
産休までは頑張って
産休の時に辞めます。
それかあまりしたくないですが
育休ももらってそのまま
辞めるかもしれないです😅

😃
私も元介護職員です⭐
他の人が妊娠した時にうちの主任もそんな感じで理解がない人でした(>_<)
迷惑かけるだけなんだから、妊娠するなよって私や同僚に言っていて気分が悪かったです(;_;)
私は妊娠はいい事だし、介護は負担がかかるし、元気な子を生んで欲しくて、一所懸命その分その人を助けました⭐
ストレス溜めるとよくないので、産休に入るなどはできませんか(>_<)?
-
ぴよたま
お返事ありがとうございます🙇
主任だからこそ
少しの理解も信じていましたが
一気に冷めました笑。
なぜここまで言われないといけないのか
お産をする者にしか分からないのに
影でしか言えない主任が可哀想としか
思えません!😬
ストレスは溜めたくないですが
有給もあってないようなもので
日頃から取らないようにと言われてて。
希望休も一日だけと言われてます(*_*)- 11月22日
-
😃
こちらこそありがとうございます✨
少しは理解して欲しいし、陰口とか最悪ですよね(>_<)
うちの主任は人望がなくて、同期が全員やめてしまったので、そういう上司をもつとお辛いと思います(;_;)
うちも有給も希望休も取れませんでした(>_<)
そういうのってほんと可笑しいですよね(;_;)- 11月22日

らぷんつぇる
わたしも9年ほど介護の仕事してました。結婚してからはパートになりましたが、同じところで5年は働いてました。
主任をしていましたが、妊娠した途端に誰にもなにも聞かれず、なにも言われないまま次々仕事を奪われ、やることがなくなりました。
相談員を兼務していたのですが、事務員のような扱いで、パソコンの前に座っているだけ、とか利用者の爪切りくらいしかさせてもらえませんでした。
あとで聞いたら、パートのボス(笑)から、あの子妊娠したらしいからあれさせるな、これさせるな、と業務分担をいじられたと。
わたしもつわりはひどいほうでしたが、幸い、昼間は元気だったので、仕事はしたかったんです。でも、私自身は一応主任をしてしたので、誰に言っていいのか分からなくなりました。
影で言わずにわたしの意向を聞いてほしかったし、できることまで奪われたら立場ない。
影で言うのやめてもらいたいですよね!
あえて、主任さんに真っ向からやる気あるんで仕事やらせてくださいって言うのもありかな?と思いました。妊婦だから仕事できないとか、マタハラになっちゃいます。
-
ぴよたま
お返事ありがとうございます🙇
きちんと直接話して頂けたら
どんだけ幸せな事かどんだけ救われるか
ただそれだけなのに、と思います。
本当マタハラですよね😫
悲しくなります- 11月22日

退会ユーザー
初めまして。
私も同じく介護士やってます。介護士兼相談員。
今14週なんですが、同時期位にお休みを頂きましたよ。人員不足の15時間労働などでダウンしました。
子供が心配なこともあり、精神的にも参ってしまいました。家族からは心配だから頼むから辞めてくれと言われたので、年内で退職することにしました。北国なので送迎業務の転倒などのリスクもあり。
もし、耐えられるのであれば頑張るのも手かもしれませんが、ストレスは本当に体に良くないので生活が大丈夫なのであれば、一旦介護士は離れるのも手かもしれません。
私は後者を選びました。
後悔はしてませんよ‼︎辞めたら手作りのものとか色々作ろうとか今から楽しみです。
-
ぴよたま
お返事ありがとうございます🙇
私もちゃんと考えた上で辞めるなら
辞めた方がいいと言われ結構考えたんですがどっちつかずって感じで
決めるに決めれません。
北国なら尚更危ないですし注意が
必要ですね!!(;>_<;)
何が今大事かもう一度きちんと考えてみます!!- 11月22日

ぱんだ
本当に幼稚な上司ですね。そしてやる気もなくなりますね😑💨
私も介護をしてて今は育休中です^_^
私の時もガッツリとマタハラでした😅
たった1日つわりで休んだだけでしたが、次に出勤した時には、皆仕事がしにくく(私が妊娠してるので)気を遣う、と管理者から一方的に言われ、私の希望は臨月近くまで働き産休・育休に入りたいと詰め寄りましたが、聞く耳持たずの最低な上司でした💨
でも周りの協力がなければなかなか仕事も厳しいので、宣告された週から何の休みになるのか分かりませんでしたが、子育て落ち着くまで復帰しないつもりで休みました。、、、。
そしたら2ヶ月もしないうちに、やっぱり人手が足りないから戻ってきて欲しいと勝手極まりない依頼がありました😡
しかし私もお金が必要だし、働いた方が気がまぎれるので体調みながら何かあればいつでも辞める気持ちで働きました^_^
図々しくとゆう言葉は当てはまらないかもしれませんが、働く気持ちがあるなら何を言われても気にしな〜い(*´∇`*)って感じで気持ちをドシッと持ってればいけると思います✌️
自分の時の愚痴も書いてしまい長くなりましたが(笑)ピヨたまさんはとても今大事な時期ですので、ストレスかからないようにするのが大事かと思いますよ^_^
つわりがひどい間はもちろん仕事が厳しいでしょうからお休み頂いて、働けそうになったら気持ちを割り切ってお仕事開始されたらいいかなと思いました😊
私は周りがどうとかではなく、赤ちゃんと自分の身体を優先で考えて自分がどうしたいかで決めました^_^
もちろん腹は立ちますが、安定期の途中からでも微々たるものでもお金が入るし、仕事してよかったと思ってます^_^
やはり産休・育休の手当てもらえるのともらえないのとじゃ全然経済的な面でも気持ちの持ちようが違いました^_^
長くなってすいません(^^;;
-
ぴよたま
お返事ありがとうございます🙇
ぱんださんのお話しも相当ですね!!😫
そしてよく耐えれますね(泣)
流石に今回は応えてて。w
日頃有給さえくれないくせに
病気で入院したと思ったらいつ出てこれるかの電話もありました。
確かに仕事してると気も紛れるし
気分転換になりますよね!
今また乗り越えれば落ち着く時も来る
と阿呆はほっといて
って感じでいったらいんですかねー😫
どうしても言い返したくなりますけど( ノД`)- 11月22日
-
ぱんだ
そうですね(笑)
皆勝手なものですよ〜(ノ_<)
言い返したくもなりますよね‼️
私もそうでした、、、が、馬鹿に何を言っても理解はできません😞
元上司は自分の労力を使ってまで言い返す程の価値のある方ではなかったので言ってません😑
だからぴよたまさんのゆうように、阿保はほっといて〜って感じです(笑)
ぴよたまさんの身体と赤ちゃんを優先に考えて旦那さんと話し合ってどうするか決めたらいいと思いますよ✌️- 11月23日
ぴよたま
お返事ありがとうございます🙇
本当これだけじゃないので
初めてなわけじゃないですが
女って面倒くさいなと。笑
もっと人を大事に出来る会社なら
どんだけいいか、
と思います。
産休には入るとは伝えてあるので
入ろうとは思っているんですが
やっぱり金銭面的な事もあり
今は迷ってます💧