※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるようになり、授乳で寝かしつけているが心配。睡眠後退かどうか、同じ経験の方の対処法や授乳の癖についてアドバイスを求めています。

4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
3ヶ月ごろまでは夜10時〜11時の授乳を最後に朝まで寝てくれていました。
4ヶ月に入ってから朝方目覚めるようになってしまい、最近は夜中の1時ごろと明け方3時や4時に起きます。
ギャン泣きではなくぐずりながら起きてうつ伏せになってしまいそのままセルフでは寝れずにぐずり続けたり、寝返りしたいのに壁が邪魔でできずにぐずっていることがほとんどです。
日中の授乳間隔は4時間くらいになっているのでお腹が空いてる訳ではないと思うのですが、また抱っこで寝かしつける体力が残っていないため授乳で寝落ちさせています。

これって睡眠後退ですか?同じような経験をされた方はどのようにされていましたか?その都度授乳するのは癖になったりして良くないのでしょうか?何か対策をした方がいいのか、時間が解決してくれるのか…アドバイスをお願いします!

コメント

deleted user

夜泣きではないですかね?
うちはもう眠過ぎたので添い乳でその都度寝かせてました!
ただ、9ヶ月になってからは夜間断乳して、案外すんなりやめましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    授乳するとまた寝てくれるので今はそのまま様子を見てみようと思います!

    • 6月7日