 
      
      旦那が将来の計画を真剣に考えてくれず、話し合いが進まないことに悩んでいます。地元に戻り、マイホームを建てたい気持ちが強いのですが、進展がありません。どうすれば良いでしょうか。
旦那が将来の事をなかなか本気で考えてくれません😭
2人目もほしいしマイホームもほしいし、2人目産むまでには結婚式だってあげたいし、地元にも帰りたいし、
考えることたくさんなのに、なんとかなるでしょ!精神すぎてもう全然話し合いが進みません😱
ゆっくりでいいんじゃない?とか言われるんですけど、
私は子どもになるべく転校させたくないのではやめに地元戻って、マイホーム建てて…ってしたいんですけど🥲
もはやどっちの地元帰るか問題もあってそれもなかなか進まず………
どうしたらいいのかもうわかりません😭😭😭
- しちゃん(1歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
お金の不安もあるんじゃないですかね…🥲?
全てやりたいことがお金がかかる事なので一気にあれもこれもとは言わず、順番をつけて〇〇がしたいから、お金はこれぐらいかかるみたい!どう?とか具体的に言った方が男性は分かりやすいかもです...🙊
やりたいことに使うための貯金が既に貯まってる状態なら、その為にお金を貯めたことを説明して強行突破でも良いかと!笑
 
            てんてんどんどん
ご主人様の本心は自分の地元に帰りたいけど、しちゃんさんも自分の地元に帰りたいから言い出せないのかな?とも思います💦
仮にしちゃんさんがご主人様の地元にしよう!と言えばすんなり動きそうにも思いますが…しちゃんさんは嫌ならどちらかが妥協しなければ何も進まずって事になるのかな🥲
焦る焦らないではなく、何を妥協出来るのかしたくないのかを明白にした方が進むかと…。
妥協出来ないのが地元が互いにあればどちらも避けて新たな土地の選択もしないと進まないかなぁとも感じます💦
- 
                                    しちゃん そうなんですよね😭 
 私ももちろん帰れるなら自分の実家がいいのもありますが、それ以前にお互いの実家の自営業の経営状態が倍くらい違くて……。
 子どものことを考えるとやはり収入がいい方に行きたいのが私の本音です。
 義実家は義両親、義祖父母の生活費も危ういくらいの収入だそうで…。旦那が立て直す自信があるならいいのですが、聞いてみても自信はない、と言うので、そんなこと言われたら私もついていくのは不安すぎて😭
 夫婦だけならいいのですが、子どもに不自由だけはさせたくなくて。
 
 今のところにずっとはいたくないので、新たな地を選択するか(ただ貯金がないのでそれもそれで難しいのですが😭)、旦那に折れてもらうしかないんでは?と思っちゃって😭
 私が心狭すぎなんでしょうか😭- 5月31日
 
- 
                                    てんてんどんどん 
 もし私がしちゃんさんと同じ立場なら同じ考えになります。
 ご主人様のご実家がその様な状況で入ったとしてもお金の心配しかないですよね。
 ましてや義両親に貯蓄なんて無いと思うし…。
 自ら苦労が目に見えて分かる所に行きたくは無いですし🥲
 
 あとは結婚式ですが、挙式をしたいのか披露宴までしたいのかですね💦
 挙式だけなら今からでも出来ますし価格も抑えられるし‼︎
 ウエディングドレスが着たいのかみんなに祝福されたいのか…結婚式はある程度妥協は出来ませんか?
 
 その土地で暮らすって腹を括る勇気もあると思います。
 ご主人様にはまだしちゃんさんの地元に行く勇気が無く、不安なんじゃ無いですかね…。
 私も両家には土地が余っているのですが、私が折れて義両親と敷地内同居の選択をしました。
 知らない土地で友人もいないし(って言っても実家から車で1時間の距離)慣れ親しんだ土地ではありませんが住んでみればどうにかなる‼︎
 前向きになれる様な事をご主人様に言い続けると男は単純だから動いてくれそうかも😂
 
 ですがご主人様がしちゃんさんの地元は嫌と言った場合どうするかもきちんと考えた方が良いです。
 義両親の事も気にしていると感じますので、どちらかの地元では無い選択肢も作らないとモヤモヤ状態では一緒に暮らす事さえ嫌になったら本末転倒です‼︎- 5月31日
 
- 
                                    しちゃん そうですよね、苦労しかない所に行くのはさすがの誰でも躊躇しますよね😭 
 
 結婚式は、なるべく安く抑えたくて、親族だけで挙式のみで済まそうと思ってます!ドレスだけ若いうちに着たいなと思っていて、ウェディングフォトでももういいのかな?😂とも思ってますが…
 優先順位は1番下なので最悪諦めるしかないのかなーと😭
 
 たしかに、私が不安に思ってるのと同じくらい旦那も不安ですよね、自分のことばかり考えていた部分もありました…
 もう少し話し合う必要がありますね。そうですね、別の場所という場合も考えておく必要がありそうです。ありがとうございます!!- 5月31日
 
- 
                                    てんてんどんどん 
 若いうちにウエディングドレスは着たい‼︎分かります🥰
 挙式だけならそこまで高くないし、先に挙式探し良いと思います✨誓いの言葉だってしたいですよね😊
 
 この先ご主人様と共に歩みたいならば、自分の主張ばかり言っていてもダメだと思うんです。どんなに正しい道だとしても🥲
 きっとご実家にした方が皆ハッピー🎶ってなると思うのですが、違う選択肢もあるよ!って思わせつつ、ご実家に誘導していく事を考えた方が良いですね😊(ある意味洗脳になりますが)
 
 ですがどちらかの家に行く前提で結婚していないならばあまり強く言ったら夫婦破綻しますので、難しい所ですね🥲- 5月31日
 
- 
                                    しちゃん 探せばコスト抑えてできますもんね、少し探してみようと思います☺️ 
 
 なんかハッとさせられました🥲
 たしかに、どんなに正しい道だとしても一方的に自分の気持ちばかり押しつけたら旦那も嫌になりますよね🥲そこは私が反省すべき点です、焦りに焦りすぎていました……
 もう少し旦那の意見もちゃんと聞いて、その上でふたりの意見を合わせていかないとですね😔
 
 実は付き合っている頃は何も知らなかったので旦那の実家でもいいかな〜?とは言ってたのですが、結婚の前に子どもができてしまって、実際子どもできると実家の方がいいなと思ったり経営状態みると旦那の方が不安だったりいろいろ問題点が見えてきちゃって😂これは旦那には申し訳ないなと思っていて……- 5月31日
 
- 
                                    てんてんどんどん 
 付き合って結婚して出産したら考え方が変わるのは当たり前ですよ😊
 それに我が子には苦労も我慢もさせたくない。母親は誰でも考えます。
 
 しかしこの考え方はご主人様と同じでしょうか?価値観は人それぞれなので言わないと分かり合う事も出来ませんよね😓価値観は変えられます‼︎きちんとお話し出来れば伝わります。
 
 先を見ようとしない人は能天気さんなのか、現実から目を背けている人なんだと感じます。安心な道に進むか険しい道に進むか又は新たな道に進むかは夫婦それぞれ。険しい道でも互いに信じ合えるならきっとこの先も楽しい未来だってあります‼︎
 
 今は将来をこうした方が幸せになると考えていると思いますが、それは大好きなご主人様も存在していますか?
 ご主人あっての考え方ならご主人様も分かって貰えますが、今の考え方はお子様としちゃんさんしか幸せな考え方とまではいきませんがご主人様だけ大変な道だよなぁーと感じます…。(義実家の方が大変ですが)
 
 どの道を選ぶにしてもご主人様を支えるからと伝えれば答えが出てきますよ😊
 
 人生楽しんだもの勝ちです!
 どの場所にでも必ず幸せはありますからお互い納得出来ると良いですね✨- 6月1日
 
- 
                                    しちゃん たしかに言われてとても納得しました。たしかに、家族のためによかれと思ってた事だと思っていましたが、なんだかんだ自分だけ楽するような考えになっていましたね。これではたしかに旦那が現実から目を背けたくなる理由もわかる気がします。 
 私の実家の場合は私も同じ所で働くことになるので、もちろんサポートしますし何かあれば旦那の味方をするつもりではいます!ただそれを伝えられていたかと言われるとどうだったかな?と思うので、ちゃんと伝えようと思います。
 
 旦那ばかり責めてしまっていましたが、私も良くない所が多かったなと思うし、もっとお互いが妥協できるところは妥協していかないとなと痛感させられました🥲
 親身になっていろいろアドバイスくださって本当にありがとうございます、なんだか泣きそうです🥲笑- 6月1日
 
- 
                                    てんてんどんどん 
 グッドアンサーありがとうございます‼︎
 
 ご主人様目線も考えての言い方⁇提案なら少しずつ前向きになると思いますし、何よりも家族一緒が大前提での将来です😊
 ご主人のご実家の事も目を背けられないと思いますので、そちらに行かないならどうするかも合わせて考える必要もありますよね💦
 
 自営業同士だと悩ましい問題ですね…我が家も主人の家が自営業なので儲かっているから心配はしていませんし跡を継ぐ事もしません(義父でおしまいにします)
 息子達が継ぎたいなら継げば良いやー程度です😅
 
 あまり深く考え過ぎると辛くなると思いますので、ご主人様がきちんと考えてくれる様に訴えて下さいね😊- 6月1日
 
- 
                                    しちゃん 旦那の実家に行かなかった場合はこちらから仕送りしようと思ってますし(ただその分稼がないと!笑)旦那の弟も同業なので継げるんですよね😂😂 
 ただ私の場合が兄がいるんですが、他業種なので私しかいなく…
 そのためにうちの父が継いでほしい、という気持ちが強いみたいで😅
 
 どう将来の話を切り出したらいいかももうわからないし、考えるの嫌すぎます🤮🤮
 でも今のところにもずっといたくないし、胃が痛いです😂- 6月1日
 
- 
                                    てんてんどんどん 
 ご主人様の弟さんいるなら弟に託せば良い‼︎‼︎
 我が家も主人は長男そして弟もいますがどちらも他業種で跡を継ぐ問題どころか誰も継がないです😂
 
 お父様の強い希望があるとしちゃんさんも今はしんどいですね…🥲ご主人様を説得しなきゃだしご主人様も居心地悪いと思いますのでどうやって居心地いいと思わせるか…。
 
 将来の話はやはりお子様を幼稚園又は保育園に通わせるタイミングですかね🤔
 ○月までに引っ越ししていないと応募出来ないからどうするかのタイムリミットは○月にしよう‼︎と言って必ず結論出さないと子供の事だからと釘を指す。
 しちゃんさんも働くなら尚更早くに動かないと入園出来ない事をお話ししてみたらどうですか😊⁇- 6月1日
 
 
            退会ユーザー
ゆっくりでいいと思ってる理由は聞きましたか?
- 
                                    しちゃん 焦って決めたくない、とは言ってました😰でも焦らなくていいとは思うんですが、1年以上もどっちの田舎に帰るかで話し合ってて… じゃあ私が決める、と言ってもそれは…って言うし😭 - 5月31日
 
 
            はじめてのママリ🔰
本気で考えてないと言うか、どれも大変なことなので中々決心がつかない可能性はないですかね?
その結果、現実逃避で何にも考えてないように見えると言うか…。
優先順位を決めて、取り敢えずそれをやろう!みたいにひとつずつこなしていく方が良いかもです。
- 
                                    しちゃん たしかにそれは1番あるかもしれません…… 
 私も正直いろいろ考えると結局お金の問題しかでてこなくて不安しかないです😰でも今の現状を変えないと収入も上がらないし…ひとつずつですね!なるほど!😭優先順位考えてみます!- 5月31日
 
 
            はじめてのママリ🔰
それだけ全部お金のかかることだったら
今現在それだけの蓄えがあるなら順番に時期と順番を決めるだけで済みますが
貯めるところからスタートするなら
それこそいつまでにいくら貯めるのかって考えるところからになってしまうので
細かくその詳細作って旦那さんとお話してはどうでしょうか😄?
あれしたい、これしたいって大まかに話すだけだったら
旦那さんもあんまり実感わかなくて
後回しにしてしまうんだと思いますよ😭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 子どもの年齢は待ってくれないので 
 転校させたくないというのが1番なら
 結婚式は後回しでとりあえず住む場所探して家建てないと
 打ち合わせなど1番時間がかかる所だと思います😱- 5月31日
 
- 
                                    しちゃん なるべく私も詳しくこういう理由で早く決めたいとは伝えてるんですが🥲 
 今現在余裕のある収入ではないので、田舎に帰れば少し上がると思うし今住んでいる所よりは物価も安いので固定費も下げられそうで、なのでまずはどちらの地元に帰るか決めて、帰る時期を決めようと話してはいるんです…。そこでなかなか踏ん切りがつけられないのか悩んでいて、いつまでも悩んでいるので、追い討ちをかけるように家もほしいし結婚式もあげたいし2人目だって〜!って言って、もう時間ないんだよ、決めようよ、って話してるんです😭
 焦らせるように言ってるのが良くないんですかね😭でもそうでもしないと焦ってくれなくて😭- 5月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 確かに都会よりは田舎の方が物価も家賃も安いですからね😅 
 将来的に家を建てたい地域に一旦引っ越してお金貯めながら
 そこから家の土地探しするのがいいと思いますが
 どちらの地元にするかが決まらないのは
 お互い自分の地元がいいからですか🤔?
 今都会に住んでて便利な生活してたら
 田舎に移るのが嫌だというのもわからなくはないですが
 転居することによって仕事は変わらないぐらいの距離ですかね?
 
 旦那さんが全然聞く耳持ってないし
 現状維持というか、何も行動しようとしてないように見えるので
 もう勝手に行動に移していったほうがいいのかもしれないですね😅
 〇〇月までにこれするからね!
 行動してくれないなら私が決めるからね!ってもう言ってしまって
 ある程度お互いの地元の移り住む場所の候補をあげておいて、
 どこがいい?って何ヶ所か見せてしまって
 そこで選んだ場所にもう引越しするていでこちらがどんどん準備進めれば
 旦那さんも黙ってられないと思うんですよね😂
 
 なんにも行動しないのに文句ばっかり言ったり、決めたことに従ってくれないってなったら本当に話進まないので
 もう勝手に行動に移すしかないと思いますよ😭- 5月31日
 
- 
                                    しちゃん お互いの実家が自営業で床屋をしていて、どちらかを継ぐようになるんですが私の実家の方が断然売り上げが良く、義実家の方がご両親の分も危ういくらいの売り上げで、なので私の実家の方に甘えるようにはなりますがそこで働かせてもらっていずれ自分たちだけで経営するのがいいと思ってるんですが、やはり旦那は自分の実家に戻りたいのがあるみたいで、気持ちもわかるのでなかなか強くも言えない部分もあり🥲 
 ただ私は子どものことを1番に考えたいので、収入面は大事にしたくて😭
 引っ越しも関東から日本海側にうつる、という感じなので結構大幅な移動になるんですよね😅
 
 一度3月までに決めて来れなかったら私が決めるから!って言ったんですが、3月末になってもう少し待って、親の売上状況とか聞いてみる(私は以前から自分の実家の売り上げなどは把握していたので旦那に伝えていました)と言ったり、話し合ってきたと思えば焦って決めなくていいんじゃないかとか言い出して……
 じゃあ時間経てば決められるんか????って思って、もう私が考えるのも嫌になってきてて😭😭- 5月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 どちらの実家も自営なんですね😱 
 それは困りましたね💦
 確かに旦那さんからしても自分の実家より奥さんの実家の方が稼ぎがいいって考えたら
 そちら選ぶべきだと思うかもしれませんが
 マスオさん状態になるのが嫌な気持ちはありそうですね😭
 
 確かにお金のことは1番大事ですよね😞
 それだけの距離の引越しをしても職に困らない状態にあるのはメリットではありますが
 転校の件では結構距離もありますし
 早く決めた方がいいですよね😱
 
 3月までって言ったのに月末になってから売上状況聞くってやること遅すぎませんか?
 自分がダラダラ引き伸ばせば現状維持できるとか
 いざとなったら引っ越せばいいやーってぐらい簡単に考えてそうな気がします🙄
 
 今お子さん1歳すぎですけど
 小学校入学がリミットぐらいに考えてますか🤔?
 幼稚園入るまでにとかなったらますます時間ないですし
 旦那さん呑気にまだいいんじなないって言ってる場合じゃないですよね…
 逆に旦那さん的にはいつぐらいになったら本格的に決めるつもりでいるの?って感じです😱
 
 失礼ですが、今の状況的にあとからいざやらなければいけない時期になっても何にもしなさそうですよね💦
 旦那さん、普段から契約とかそういう類の手続きやってくれるタイプですか?- 5月31日
 
- 
                                    しちゃん たしかにマスオさん状態になってしまうのはたしかに私からしても申し訳なくて気がひけるんですが…🥲 
 かと言って経営状態の良くない所についていくよ!と自信持って言えるほどの余裕はなくて🥲
 
 そうなんですよね!!!!!!私はそれも含めて3月までにって言ったんですけど、本当に、軽く考えすぎなんですよね😭
 
 もともと、幼稚園に入るまでには田舎に戻る、と決めてたんですよ。3歳差くらいで2人目もほしい、とは今の子が生まれる前にも言っていたことで。悠長に考えてる時間なんてないはずなんです😭
 
 やりません!!そこまで高額ではないですが借金もつくっていたくらいお金の管理ができないので、お金関係は全部私が仕分けたりいろいろしていて…。ブラックリストにも入ってるっぽいのでカードも作れない、おそらくローンも組めない……借金もちまちま返してたので、もう私が貯金切り崩して一括で返済させて…さすがに反省して気をつけてはいるようですが、まだお金のことに関しては任せられないくらいです😭お恥ずかしい話です…- 5月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちは結婚当初旦那が実家で住むと言っていたのですが 
 4年ほど外で住んで
 昨年から2世帯住宅で義母と同居が始まりました!
 自宅で仕事をする訳でもないですし
 私たちの場合地元が同じなので
 旦那の実家から私の実家まで徒歩5分程度なんです🤣
 なので全然迷ったりとかなかったんですけど
 さすがに仕事に関わることで
 お互いの地元が離れてたら
 やはり将来のこと考えて決めないといけませんよね😞
 
 あとは義家族としちゃんさんの関係性も大事だと思います!
 子ども預けて仕事に行ったり、出かけたりしても文句言わず預かってくれるのかなとか
 自分の親の方がやっぱり言いやすいっていうのもありますし
 女性側の実家近くの方が何かと揉め事少なくて済む気がします😱
 
 まして旦那さん自分から行動起こす訳でもなくて、
 過去に借入あったりしたぐらいだったら信用して任せておけないですし
 自分の実家近い方が万が一の時頼りやすいですよね😨
 
 うちの旦那もお金使いが悪い方で
 義両親ともにこいつに家計の管理は絶対に無理だと口を揃えて言うレベルです😭
 
 旦那さんは結局自分の実家の売上の件、2ヶ月遅れて提示してくれたんですか😨?- 5月31日
 
- 
                                    しちゃん 2世帯住宅なんですね😂 
 地元が近いの、羨ましいです😂
 私たちも一応隣県同士ではあるのですが…
 
 義両親とは仲悪いわけじゃないのですが、そもそもあまり関わりがなく😅いい人たちなので文句言われたりとかはないと思いますが何まださすがに預けるとかは私が無理だな〜とは思ってしまいます😅たぶんどれだけ仲良くなっても預けるのは抵抗ありそうだなぁ……
 でも私が我慢さえすれば丸く収まるのかな…😭
 
 4月半ば頃に言われました!私の実家のほぼ半分の売り上げ、義両親と義祖父母の生活費もギリギリでまだ住宅ローンも払っていて(とは言ってもとっっても古い家です🤮)お義父さんが別でバイトするくらいらしいです……
 旦那が立て直す自信があるのならいいのですが、自信ないと言っているので、そんな状態でついていきたくないな?!と思ってしまってなかなか私が妥協できないんですよね😭- 5月31日
 
 
   
  
しちゃん
たしかにどのくらいお金がかかる〜などはわかってないかもです😮💨不安なことは不安には思ってると思うんですが、貯金ができない人で、お金のことも全然楽観的に考えてる人なので、ちゃんと現実突き詰めてみようと思います…!笑