※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

将来の仕事や資格について悩んでいます。現在は工場勤務の派遣社員で、将来的には営業や軽い接客の仕事を希望しています。子育てと両立できる派遣やパートの時短勤務が現実的か考えています。新たに登録販売者の資格を取得しようと思っていますが、土日休みが難しいかもしれません。おすすめの仕事や資格はありますか?

将来的にどんな仕事をしていこうか、何か資格を取ろうか悩んでいます。

来月育休から仕事復帰しますが、派遣社員で工場勤務の予定です。
しばらくは工場で時短勤務の予定ですが、生活に慣れたら転職を考えています!

希望としては
営業や電話対応なしの仕事(以前の仕事でストレスから体調を崩したので避けたい)
レジや受付程度の軽い接客は大丈夫
土日祝休み

ゆくゆくは正社員の方がいいとは思いますが、しばらくはまだ子育てと両立できる派遣やパートの時短勤務が現実的かな?と思っています。

現在持っている資格は簿記3級、医療事務ですがどちらも仕事に生かしたことはありません。
新たに登録販売者の資格を取ってドラスト勤務もいいかな?と思いましたが、土日休みはほぼ無さそうなのが引っかかっています💦

わがままな条件だとは思いますが、この内容でオススメのお仕事や資格はありますでしょうか😣?

コメント

ゆう

簿記、医療事務あるなら
診療情報管理士かなー。2年かかりますが仕事は安定しますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    診療情報管理士初めて聞きました😳
    子育てしながらの独学でも取れるものなのでしょうか💦
    簿記も医療事務も持っているだけで忘れてしまっていて😭😭😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べてみましたがかなり難しい資格のようですね😢
    私には難易度が高そうです💦

    • 5月30日
ゆう

私も簿記は高校生の時に取ってる医療事務も18の時に取りました☺️それから20歳で何年か医療事務やって通信で取りましたよ☺️ある程度知識があれば取れると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💡
    医療系の大学を出ていない+現在病院務めではないので、とりあえず医療事務として働きながら通信で勉強しなければいけないってことですよね?😣

    • 5月31日