※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
子育て・グッズ

息子が公園で遊んでいると、周りの小学生に悩みがあります。お菓子やオモチャを取られたり、自動販売機でのトラブルが続いています。ガマンするしかないでしょうか?

近所に小さい公園があるので、そこに息子がお昼寝から起きたら平日は連れて行っています。

15:30過ぎると近くの小学生も集まってきます(小学2年生の男の子と女の子)

息子と遊んでくれたりして、息子も楽しそうにしているのですが、最近悩んでいます😔

息子は諸事情があり、小まめにパンやお菓子をたべさせるのですが、それを欲しがること(小学生同士、家から持ち寄ったり、コンビニに行ってお菓子を分け合って食べている姿も見かけます)

息子が持ってきたボールなどのオモチャを横取りされること(こちらも貸すようにしていますが、息子がお気に入りのオモチャを取られると困ります)

公園内に自動販売機があって、そこで息子の飲み物を買うと私のも買って!!と言われること(一応、家から水筒を持って行くのですが、息子はそこの自動販売機でお金を入れてボタンを押すのも楽しいらしく、水筒はなかなか飲んでくれません)

私が息子と砂場遊びをしているとうちが持ってきたバケツに「おばちゃん、お水汲んできて!」と言われること(赤ちゃんがいるからここから離れられないからと断っています)

肌の弱い息子用にお高めの虫除けスプレー類を持っていくと
みんなが使いたがり、3日ほどで無くなってしまうこと。

息子がシャボン玉をしていると「やってあげる!液が無くなったから追加〜!」と言ってジャバジャバいれるのですぐに無くなったり、すべり台のところに小学生の水筒やジュース、お菓子、スマホなどを置きっぱなしで鬼ごっことかをするので息子が滑れなかったり💦

ガマンするしかないでしょうか?

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

おもちゃなどは ごめんねこの子が使ってるから と貸しません。
自販機のジュースは買わないようにしますね。
飲まないと言っても何時間も外にいるわけでなければ帰ってから飲めばいいですし、本当に飲みたければ水筒でも飲むと思います。

虫除けも これはこの子のだからやりたかったらお母さんに買ってもらって って言います。


ちょっと相手しすぎだと思います。

deleted user

パンやお菓子は「この子のおやつだからあげられないよ」
オモチャは「今使ってるからね」
自動販売機で飲み物は買わない、お金を持っていかない。
「買わないよ〜」でいいです。
虫除けスプレーも家でスプレーして持っていかない、持って行っても小学生達にはやらなくていいです。
シャボン玉も入ってるだけ。もしくは「この子がやるからいいよ」でいいですね。

小学生なのでちゃんと言っていいと思います😊
かまっちゃうと調子に乗るのでスルーでいいんじゃないですかね?
もしくは行く時間を変えるしかないですね😄

k

私なら行く時間を変えて午前中にします💦
どうしてもその時間、その公園しか行けないのなら、やはりハッキリ断ったり言ったりしたほうがいいと思います😣
滑り台も、ここに荷物あると滑れないよ〜とか…
なかなか、大きい子の相手ってどうしたらいいか分からないですが
2年生くらいならしっかり説明すれば分かるはずですし、他人の子なのでそこまで構わなくてもいいのかなと思います😊
あと、うちもその頃自販機でお金入れたりボタン押したりは好きでしたが、やりたがるからと毎回買ってはいませんでした💦
ボタンだけ押させてあげて、欲しいー!とか泣いても、買わないよ〜で終わりです! 
そのうち、自販機見ても子供自身もスルーするようになりました😄

メロンパン

基本的に午前中もしくは14時くらいまでしか公園は行かないようにしてます😅
小2ということはその子の親は来てないんですよね😅?
小学生ならきちんと言って良いと思いますよ。飲食物はあげられない、自販機は自分のお家の人連れておいで〜とか、虫除けスプレーも使わせてあげる必要ないと思いますよ☺️う。さん優し過ぎますよ🥺💦
まぁ、あまりにひつこくたかってくるようなら学校に連絡して苦情入れても良いと思いますけどね😅他人に自販機で私のも買ってーとか親もだけど学校もどーゆー教育してんだよ😅って思いますし。