※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子がパパを求める瞬間にイライラ。どう接したらいいか悩んでいます。

2歳の男の子がいるのですが、さっきまでは「ママがいい」だったのに突然「パパがいい」になります‪‪💦‬
余裕があればパパ求めてくれてラッキーとか思うのですが、イライラしている時にやられると本当に腹立ちます🤣笑
せっかく準備して、さぁやるぞ!って時に交代を告げられると…「最初から言ってよ!」とか言ってしまいます。で、子どもは悲しげな顔になり、パパにはまあまあ的なこと言ってます。

子どもの気持ちも分かるのですが…どう接したらいいのか。皆さんはどうされていますか?

コメント

ちゃんこなべ

うちも上の子がそれ言います。
同じく2歳の頃から現在まで1年以上言ってます。
初めの頃は質問者さんと同じ様に腹立つ時ありました。でも1年以上言われてると慣れて、「そう、パパが良かったね。」と笑顔で返せる様になりました笑笑。
旦那と歯磨きとかしてる時も泣きながらママがいい〜‼️とか言ってたの聞いた時は、悪い気しませんし、むしろ嬉しいです笑。
イヤイヤ期、毎日大変ですよね😣お互い無理せず頑張りましょう😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    1年以上続いているんですね。お互いお疲れ様です!笑
    やっぱり慣れてきますか?私もいやいやえんさんみたいになれたらいいなって思います😄
    歯磨きの時!分かります!!
    イヤイヤ期、本当に大変ですよね😂でも子どもも成長していると思って、手を抜きつつ頑張ります💪🔥

    • 5月30日
  • ちゃんこなべ

    ちゃんこなべ

    初めは怒りを堪えるのが大変でしたが、今では何も思いません😆ぱんさんも、必ず慣れる日が来ます♪
    私は職場でも、周りに気を遣ってばかりなので、あんなにイヤ!と言える2歳児が羨ましいです😵✨お互い乗り切りましょう😆👍‼️

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨

    • 6月14日
なの

よくありますよ、特にお風呂😵‍💫
パパとはいる〜って言ってたのに入った途端ママがいいー!
逆のパターンも

交代できる時は交代するし、無理な時は交代出来ない理由を伝えて今日はママよ〜(パパよ〜)と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    お風呂わかります!!
    子どもに、パパママどっちがいい?って聞いてお風呂入るのに、入った途端拒否られる…。なんなんでしょう?笑

    理由をちゃんと話してあげたらいいんですね。もう少し優しく説明しようと思います😁

    • 5月30日