![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが幼稚園で一人で遊んでいることに不安を感じています。友達がいないことに悩んでおり、幼稚園を変えるか迷っています。先生や子どもに相談しても解決策が見つからず困っています。
子どもから幼稚園で今日もひとりで遊んだって報告されたら私がそわそわしてしまいます。
何度も毎日、誰と遊んだ?って聞いてしまって、
子どもにもうその話はなし!!!って困った感じで言われます。
先生に相談してますが、何も教えてくれません。
友達と遊びたい気持ちは絶対です。けど、気の合うお友達がいないんだと思います。女の子は子ども含めて6人しかいない公立幼稚園です。転園してからずっと一人で、前の幼稚園は仲良しの子と遊んでました。前の幼稚園は100人以上のマンモス幼稚園。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
子どもに、そこの幼稚園にいても友達いないんだったら、幼稚園変える?って聞いたら嫌だって言います。
どうしたらいいかわかりません。
私は、問題を大きくしすぎでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの上の子も週に3回ぐらいは1人で遊んだ~と言いますよ🤔
そういう時もあるよねと思います😅💦
大人だって毎日友達と遊んでたら疲れますし1人でのんびり遊ぶのもありますよね。
少し過剰に気にし過ぎだと思います😓
親がそういう感じだと子供も不安感を覚えますし、遊ばないといけないんだとプレッシャー感じますよ💦
前はこうだったから、今は子供が少ないしと親は思ってても子供だって気の合う合わないありますし事を大袈裟にし過ぎだと思います💦
![k◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k◡̈
少し、お子さんのお話を聞いてみてはどうですか?(聞いているとは思いますが)
幼稚園生活、お友達と遊ぶ事がそんなに大事な事だとは私は思っていないので、園の中で誰と遊んだ?等は聞いた事がないです。
幼稚園楽しかった?今日は幼稚園で何したの?ぐらいしか聞きません。
問題と言うより、お母さんが一人で騒いでる様にしか思えないです💦お友達と遊ぶ事はそんなに大事な事なのですか?💦
気に障ってしまったら、すいません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友達いないと駄目なんでしょうか?一人で遊んだらいけないんですか??
娘さんが困っている様子がないなら何も問題は無いのでは?
もし私が娘さんの立場ならそんなに毎日しつこく聞かれて転園の話しまで持ち出されたら気がおかしくなりそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
一人で遊ぶのが楽しかったらいいんですけど、悲しそうに言うんです😔そして帰りは必死で友達を追いかけて一緒に帰ろって言います。
そうですね。聞かないようにします!- 5月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の園生活って友達が全てだと思ってました😣
そうなんですね。私も聞かないようにします!
やっぱり私がおかしいですね😭ありがとうございます!
![yo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yo
幼稚園で友達と楽しく遊んで欲しいと思うのは当たり前だと思います。心配にもなります。幼稚園の先生が園での様子を言ってくらないがおかしいと思います。今まで園での様子を言ってくれない先生に会ったことありません。6人しかいないなら気の合う子がいないのかもしれないですが先生が集団遊び等で皆で遊べる時間を作るべきですよね。幼稚園の園長先生等他の先生にも相談してみるのも良いですよね。お母さんが心配してるなら先生が相談にのってくれるべきだと思います。幼稚園の先生を16年してましたが、お母さんの心配なことは相談にのり様子を伝えていました。
-
はじめてのママリ🔰
相談したことが何回かありますが、いつもぼーってしてるって言われてます。
友達に嫌なこと言われて幼稚園行きたいないって休んだことがありいろいろ相談したのですが、それが変な人って思われたのか避けられてる感じがします。こんなに、相談してるのに園での様子を言ってくれたりしてくれません😔- 5月30日
-
yo
その先生が変わっていますね。ボーッとしてるとだけしか言えないのは人数少ないのに子供の様子をみれてないんですね。
幼稚園行きたくないって子供が言っていると相談されたら原因がわかってるなら解決するし、わからない場合は子供の様子をみて家庭での様子も聞いて配慮していくのが普通だと思います。その先生より上の先生にも相談してみるか、それでもだめなら公立ということなので、市の方にも相談してみたらどうですか?
心配していることを話したら何か配慮してもらえるかもしれないので。市の方も子供の相談に親身になって聞いてくれるはずです。- 5月30日
![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みお
うちの娘もマンモス幼稚園から新しいところへ転園したばかりです。私も気になって仕方ないし、質問者様のことおかしいと思わないです。
前の幼稚園ではお友達と楽しく過ごしているの見てたから、いまポツンとしているのをみていて辛いし、一生懸命輪に入ろうとしているのも、前と同じようにお友達と楽しく遊ぶ環境を求めているのかなって思っちゃいます。
うちの娘は最近前の幼稚園でお別れの時にもらったアルバムを見てはこの幼稚園に戻りたい、、と言っているので胸が痛みます。
でも転園したところでまた同じかもしれないですし、本当に見守ることしかできないですよね。
娘本人ではなくて面談の時に、誰となにして遊んでるかとか先生に聞く予定です!
-
はじめてのママリ🔰
おかしいって思わないって言ってくれて泣けてきました😭
そうなんです、前の幼稚園では楽しそうだったので今の状況は見てて辛いです。
面談あったらいいんですけどね😭- 5月30日
-
みお
転園って親の都合だから気になっちゃうし申し訳なく思っちゃいますよね。🥲
お友達ときゃっきゃっ騒いでた姿が懐かしいし、手を繋いで帰ってる仲良しグループを羨ましそうにみてたりしてつらいです、、
面談ないんですか??先生が何も教えてくれないって謎ですね😓- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
辛いですよね。前の幼稚園ではテンション高かったのに😭
面談なさそうです。あんまり問題視してないのかもですね😭- 5月30日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣やっぱり大袈裟ですよね😔
そうですね、かなりプレッシャー感じさせてますね。