![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの保育園で他の子の物が混ざったり、自分の子の物がなかったりすることが頻繁にあり、毎回洗ってもらうのが申し訳ないと感じています。先生も謝ってくれるけど、1歳児クラスで3人しかいない小規模保育園で大変そうですね。
皆さんのお子さんの保育園では、他の子の服やタオルやお食事エプロンが混ざって戻ってきたり、逆に自分の子の物が無かったりしますか?🥲
先生も大変だから、たまになら良いんですが1歳児クラスになってから週2か3で混ざっていたり、うちの子のタオルとお食事エプロンがビニールに入っていなくて翌々日に先生を通して他のママさんが洗ってくれた物を返して下さります🥺最初うちに混ざった時は気付かずにオキシ漬けしてしまい干す時に気付いて乾いてからお返ししましたが、他の子のタオルをオキシ漬けにしてしまった事を謝ったり、他の子のママさんに会った時に「先日は洗って下さりありがとうございました」と言うのに疲れてきました😓
先生も毎回謝ってくれますが小規模保育園で1歳児クラスは3人しか居ません💦0歳児クラスの時は本当にたまーに混ざったりするくらいでした😫
先生大変だから、他のママさんの事は気にせずに仕方ないと思うしかないですよね、、
本当に頻繁にあるので毎回洗ってもらって申し訳なくて😵💫
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
それはちょっと多すぎるかなーと思います😅担任は1人で、その人が対応してる感じなんですかね?
他の先生に相談してみてはどうでしょうか?(ベテランの先生)
![りんごのほっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごのほっぺ
1歳児クラスなら子供たちが自ら汚れ物袋に入れると思うので、間違いは多くなるかなと思います!
うちの子達も0歳児クラスの後半からは自分たちで汚れ物を入れるので間違いはありました!!
間違いが多いので気にして欲しいことは伝えてもいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😖うちの園は小規模なのもあり全ての子の物を先生がビニールに入れてくれています💦引き出しも高さがあるので先生が全て管理してくれてるのですが、管理方法が変わって子供が入れているのかちょっと確認してみます。ありがとうございます🥺
- 5月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺やっぱり多すぎますよね、、たまになら良いんですが💦正直だんだんイライラしてきちゃっています。2歳児クラスまでしかなくて同じ部屋で合計11人が過ごしてます。担任は今は1人ですが年配の方でベテランなんです😖ちょっと他の先生にもやんわり伝えてみます!ありがとうございます🥹