生後1ヶ月半の男の子の生活リズムが整わず、ジーナ式のスケジュールに困惑しています。夜の寝かしつけや明るさについて悩んでおり、オーソドックスな方法がわからず困っています。
生後1ヶ月半の男の子がいます。
きっちりはしなくていいと思いつつ、そろそろ生活リズムをつけていきたいと思ってます。
色々と混乱しまくりだったので、ジーナ式といわれる方法のスケジュールを参考にしてやっていました。こちら、夜7時までには寝室につれていって、10時半に自然に起きるのを待って授乳、その後寝かしつける、みたいな感じでして。
大体5時くらいにお風呂に入ってミルクをあげて、暗い部屋に行って6時~7時くらいに寝ていると、そこから深夜の2時くらいまで寝てしまいます。10時半には起きないし。2時の授乳後は5時前後に目覚めてしまいます。
6時間くらいすでに寝れてすごいと思うのですが、それが6時間くらい早いです。
ジーナ式じゃない生活リズムの調整をされている方は、20時~21時くらいに暗いところにって書いてるのですが、それまでは明るく電気をつけたところにいてることが多いのでしょうか?
夜=日が沈む時間帯=6時くらいには暗くした方がいい?と思ったり。
オーソドックスなやり方がわからないし、寝るのが早すぎて夜起きてるなら、息子もしんどそうですし。
とにかく時間とかやり方を統一しなきゃ、と思うと、どうしていけばいいか難しいです。
- りりる(8歳)
コメント
あーみ◡̈
ジーナ式とか全然知らなかったです!
名前だけ知ってました( ・ㅂ・) ̑̑
私はその時はお風呂を18時くらいに入れて授乳して、20時前くらいに暗い部屋で寝かせてました٩(•౪•٩)三
大体毎日そんな感じにしてたら
自然とリズム出来てきますよ( ˊᵕˋ ;)
みよこひめ
ジーナ式実行中です。
本を読めば書いてありますが、22時半の授乳をすっ飛ばすと2時と5時に起きるでしょう、とあります。
赤ちゃんは3時間で最も深い眠りに入りますが、22時半に起こし授乳して寝かしつけることで、23時~朝まで寝てくれる仕組みになっています。
確かに生後1ヶ月の頃は22時半に起こすのが大変でしたね、うちわであおいだり、音楽をかけたり色々していました。
-
りりる
そうなんですね!本は買ったのですが、出産後1ヶ月くらいして買って、読みつつしていたので、流し読みに近くて、細かいところは読み込みきれてませんでした。
いつも2時に起きてた謎が解明されました!- 11月22日
-
みよこひめ
本、読みにくいですよね💦
その頃、毎晩読んでました。
スケジュールがうまくいかないときは最初から読み直して、読み飛ばしていたところにヒントがあった、なんてことが多々あり。最近はさすがにたまにしか読みませんが。
ちなみにp.111でした。
きっちりしなくて良いとのことですので、あまりジーナ式にこだわらずトレイシーのeasyあたりも参考になるかもしれません。- 11月22日
-
りりる
読みにくいですね(><*)いい寝かしつけの方法をしましょうって書いてるのに、どこに書いてるかわからないー笑
トレイシーも軽く聞いたことあります。少し、調べてみようと思います。- 11月22日
-
みよこひめ
ジーナ式は生活リズムの本であって寝かしつけの方法については記載がありません😞
というか、ジーナ式の場合は、眠くなったらおくるみをしてベッドへおく、なので、抱っこ寝などの癖がつかないことが前提になっています。
個人的には、生活リズムが身体にしみつくまでは抱っこ寝でも添い乳でもなんだって良いと思ってます!
トレイシーはネントレに関しても記載がありますし(ただしネントレは6ヶ月以上)、もしくは寝かしつけに関する本を一冊別に購入すると良いですよ✨
お勧めは赤ちゃんが朝まで寝てくれる魔法の習慣です。- 11月23日
りりる
オススメしてくださってありがとうございます!
魔法の習慣は、文庫本でも出ているようでしたので、知識のひとつとした、まずは読んでみたいと思います(*^^*)
だっこ寝は、たまーにしてますね、やっぱり。横になってて寝ないとき、泣かせっぱなしには中々出来ず。でも夜は横にしてたら寝ることも多くなってきて、助かります。
先日に10時に起きてもらって授乳して寝てもらったら、朝の4時まで寝てくれました。今まで2時には絶対起きていたので、私もゆっくり寝れました。
教えてくださって、ありがとうございます!
りりる
そうなんですね!
子供さんは、お風呂後の授乳した後、20時まで起きてたんですか?
あーみ◡̈
寝てる時もあれば、起きてる時もありましたよー!
起きてたら明るい所で過ごして
大体その時間になったら連れてってましたよー٩(•౪•٩)三
りりる
柔軟に対応されてて、素敵です!
寝たら寝室つれていって、起きてたらリビングでゆっくりして、8時くらいには最低でも寝室につれていってみます!
そこまで神経質になりたくないのですが、そうは思っても中々です(><*)
あーみ◡̈
朝もカーテン開けるようにはしてましだ、夜はそこまで気にしなかったです!
その時期は決まった時間に寝ないですし、夜中関係なく起きちゃいますしね( ´•д•` )💦
でも朝夜のメリハリをなんとなーくつけとくと、3ヶ月くらいから分かってきましたよー(・∀・)
りりる
3ヶ月ですかー。まだ先は長そうです(><*)頑張りますー!