※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
お仕事

看護師の女性が、生活の安定とやりがいの選択で悩んでいます。子どもに関わる仕事がしたいが、給料が下がるかもしれないことがネック。家族の意見も気になる。どちらを選びますか?

仕事をする上で、生活と生きがい、重視するのはどちらですか?
病院で看護師をしています。
昔から子どもが好きで、子どもに関わる仕事がしたいと思っていました。小児科看護がやりたくて看護師になりました。ですが、今は総合病院勤務なので小児に関わる事ができません。(異動希望は出していますが、なかなか希望が通りません😭)
自分が出産・子育てをしていく中で、保育園やベビーシッター・小児科クリニックなどで働きたいと思うようになりました。
転職もありかなと考えましたが、ネックになるのが金銭面です😓保育園やシッターさん・クリニックは、やはり今よりお給料面でかなり下がります😣総合病院ならお給料的には安定するし、わずかですが毎年昇給もあります。
子ども三人いて、今後もお金が必要になっていきますよね😓自分のやりがいを取って、金銭的に子どもに我慢をさせることになったら…と思うとなかなか決心がつきません😭主人もお給料が下がる事をあまりよく思っていないようです…。
皆さんなら、生活的安定を取りますか?自分のやりがいを取りますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはやりたい仕事じゃないと
頑張れないのでやりたい仕事を
楽しくする方がいいと思ってます!
保育士ですが、看護師さんがいる
保育園で看護師さんのお給料の方が
断然いいです(笑)

deleted user

私も元々小児に行きたくて第一希望で出してますが通らず異動も通らず結局ずっと整形にいます。
今後助産師の免許とることも検討していますが今じゃないかなと思ってます💦
子供たちにお金もかかりますし、もう少し大きくなっても自分がやりたかったらそっちの方面に行ってもいいかなと思っています。

保育園で働いてたこともありましたが、小児看護というより保育という感じで保育士補助の仕事も多く看護師として私は必要か?って感じで、なんだか違うなあと思って辞めました😢
小児クリニックで派遣で一時期働いていましたが採血が看護師だったりもするので技術面が難易度が高めです。病院によっては親御さんがそばに居ながら採血だったりで😅
泣き叫んで暴れる子供の採血を1人でこなさないと行けなかったりで、小児はやっぱりハードル高いなあと思いました。