※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘のはじめてを奪おうとする義母(書き方悪いですが💦)出産前から孫が生…

娘のはじめてを奪おうとする義母(書き方悪いですが💦)


出産前から孫が生まれるのを楽しみにして
洋服から授乳クッション、おくるみ、なんでも全て
買ってきてくださった義母。
生まれてからも洋服を沢山買ってきてくださり
私たち夫婦が買わなくてもいいほどだったので
それを着せていました。

当初はとても嬉しくてありがたかったものの
写真を見返すと新生児〜半年ほどまで
義母がくれた服しか着せてなく
(正直好みの洋服でなくてなんか悲しくて😭)
バースデイの可愛い洋服とか
着せておけば良かった、、
貰ったのを勿体無いからと着せずに
好きな洋服を自分で買えばよかった、、
と、とても後悔しております。

「へその緒こすってたら取れたよ〜!!」
「初めておしゃぶり咥えさせてみたら出来たよ!!」
など、私が面倒みとくからゆっくり別部屋で休んでて
と言われて休ませていただいてる間に
はじめてのことを義母がしていたり
「はじめてのお箸買ってきたよ🥢!!」
など、はじめての物も義母が揃えます。

うちの母親は、洋服も用品も
私たち夫婦が好きな物を選ぶようにと
お祝いの時だったり、会った時にたまに
現金くれます。

新生児から半年の時期はもうかえってこないから
今さらどうこう言っても仕方ないけど
可愛い可愛い小さい頃の写真が
すべて義母の選んだ服、、、
なんか悲しくて、、

お宮参りの写真も義母が抱っこしていたので
私が抱っこしている写真もなく
ももか祝いの娘とのツーショットもありません。

本当に後悔、、、😭泣

質問でなくすみません😭
同じような方いらっしゃいますか?
病んでしまっております😭

コメント

のん

旦那さんに言ってもらって、少し服のプレゼント頻度減らしてもらったらいいと思います。

このままだと誕生日も勝手にパーティとかやられそうですし。

おれも着させたい服があるから買わなくていい、少し迷惑だ くらい言ってもらわないと、わかってもらえないかもです。

はじめてのママ🍎

はじめてのママリ🔰さんほどではないですが、うちも義母に夏服を大量にプレゼントされました😅
しかも西松屋の(笑)
まぁ義母も久しぶりに会えるから孫熱が爆発したんだと思いますが😂
初めはありがたいなと思いましたが、自分で子供の洋服を選ぶ楽しみを奪われた気になってきて💧
デザインも全く好みじゃないし、収納スペースもあまりないなのでせっかくくれるなら西松屋じゃなくて高めの服を1、2着にして欲しかったなと💦
私が自分好みの服を買い足そうとしていると、旦那はたくさん服あるのになんで買い足すの?という始末😅
男って分かってないんですよね😮‍💨
私は義母からもらった服は家着にしてます🙌🏻

子供の初めてとられるの嫌ですよね!
親切心からなんでしょうけど、ガルガル期も多少あるのか、あなたの孫じゃなくて私の子供ですけどって私だったら思っちゃいます😂
はじめてのママリ🔰さんももらったものとは別に自分好みの買って、徐々にすり替えていってはどうですか😁?
あとはやはり旦那さんに言ってもらうか、義母より先に買うか、『子供の初めてのものは自分で買ってあげたい』とやんわり自分で言うかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

わかります、わかります!!

孫に自分好みのものを買い与えて「私が選んだ物を着ている!使ってくれてる!」って悦に入るのが一部のババ達の特性ですからね。腹立ちますよ。

うちは実母なので、洋服なんて貰っても着せなかったり、マグマグも「漏れるから使いにくい」とか適当言って自分好みの物を買い直したりしてます。お宮参りの時も「私たちは家族写真が1枚もない。3人だけの家族写真が欲しい」と言ってジジババ達は入れませんでした。

義母だとご自分の気持ちを直接伝えるのは難しいですね。ご主人に相談できそうですか?1歳のお誕生日は家族3人、水入らずで過ごせるようにしたいですね!

はじめてのママリ🔰

お店で選んだり買うのが楽しいんでしょうね😅
お宮参りのはお母さんが抱っこしてる写真がないのはちょっとって思います。気を遣えないんだなーって。
私は退院日に私と息子とのツーショット写真よりも先に義母と息子のツーショット写真を旦那に撮られたことを今でも根に持ってます😇最低😇
孫が産まれたら義母も干渉してくるようになったので、今は距離を置いてます。

のり

え、、めっちゃ気持ち悪いですね。
お宮参りの写真もないんですか!?
普通、家族で撮ろうってなりますよね。義母さんおかしいと思います。
「自分たちでも子供の服やおもちゃを選びたいので、あまり沢山お気遣いいただかなくて大丈夫です。いつもありがとうございます」
とか伝えておいて、自分たちが選んだものを使えばいいと思います😣
義母に主導権を渡さず、親が毅然とした態度をとることが大事です。
産後はばたばたして、大変だったと思いますが、これから思い出作れるよう頑張って下さい!
うちも写真館できれいな写真撮るのができなかったので、一歳になったときにしようと思ってます😊

deleted user

気味がしようとする前に潰します。

こちらでもう用意したから必要ないって言います。



もうはっきり断りをしないと世話焼きタイプは通用しません😂



または旦那に話をして初めては義母ばっかり私はしたくてもできないって相談をして義母に注意をしてもらいます。

deleted user

気味じゃなく義母のまちがいです💦

バナナ🍌

私の義母も物凄い量のベビーグッズや洋服を送ってきました😅それも趣味の合わない服や要らない物ばっかりで...処分に困りました(笑)
一番ドン引きしたのは、旦那が赤ちゃんの頃に使ってたベビー布団が送られてきた時...カビてるし臭いし汚れててドン引きしました😱😱

うちは幸い義親が海外に居るので、初めてを奪われる事はなかったのですが、多分家が近かったら...絶対に奪ってきたと思います...😑

はっきりと、自分で選びたいから、決めたいから、と伝えるのが良いと思います💦
同居とかじゃなければ、貰うものだけ貰って、こっそり自分が選んだ物を使っちゃえば良いと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも多いです、、
頂けるものは頂いて、こっちの都合の良いように使ったり、フリマで売ったり、どうにかしちゃいましょう。

私も、はっきり言えない性格なので、最初はされるがままだったのですが、お菓子や食事を勝手にあげられたりするのが本当に嫌で、今はお腹すいてないよね〜!とか、子供に語りかける感じでやめてほしいことを言ったり、言い方を工夫しながら少しずつ、モノ言えるようになってきました。

なんでこんな気遣わなきゃいけないのかってダルくなりますが、皆さんの投稿など見ながら、どこもこんなものかぁと勝手に共感しながら私も頑張ってます。笑