![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さんならどうしますか?今年4月より、育休から仕事復帰しました。土日…
すごくどうでもいい質問ですみません😅
皆さんならどうしますか?
今年4月より、育休から仕事復帰しました。
土日祝休みの仕事です。
会社の規定でどうしても4月1日から復帰しないといけなかったのですが、慣らし保育があったため4月1〜8日の6日間は有給を使いました。
奇跡的に子供の体調不良によるお休みはこれまで一度もなく、コロナで保育園が休園になった場合のお休みは別の休暇制度を使ってもらえるためそちらで有給が減ったことはありません。
有給は40日付与されていたので、残りは34日。
同じ職場の女性社員がみんなわりとよく有給や半休を使うため、有給は取りやすい環境なんだと思います。
ただ2人目不妊で、現在体外受精にステップアップするか悩んでいる段階です。
体外受精となるとやはり急なお休みや遅刻、早退が多くなりますよね。
また体外受精で授かることができたとして、1人目のときはつわりがかなり重かったので、次もつわりで休まないといけないかもしれない。
そうなると有給は今は無駄に使わず取っておいたほうがいいんだろうなとは思っています。
ちなみにつわりや切迫流産・切迫早産など傷病によるお休みは、うちの会社の場合はまず有給→有給がなくなったら傷病休暇(日数に制限あり)→傷病休暇もなくなったら欠勤、となるようです。
ただやはり周りが有給を取っているのを見るとうらやましくなってきて、1人でのんびりする時間がほしいなんて思ってしまい、今後の体外受精やつわりのために取っておこうと思っていた有給を使いたくなってしまうときが多々あります😅
そのような場合、皆さんなら
①1日くらいなら使う
②何日でも気にせず使う
③今は使わず我慢する
どれにされますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①1日くらいなら使う
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②何日でも気にせず使う
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
③今は使わず我慢する
コメント