※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るなお
家族・旦那

これは悪い子なんでしょうか?今夜の一連をズラッと書きます。----------…

これは悪い子なんでしょうか?

今夜の一連をズラッと書きます。
--------------
農家で基本休みがない、土日も働く夫

仕事がひと段落し、明日はお休みにして娘と3人で出かけようと話しになり

娘に良い子にしてたら明日は大きい公園行こうと話していました

夕飯食べ終わり20:20になったら歯磨きして寝ようと夫が娘と約束

それまで娘と私はTVを見て、夫は後ろの方で携帯

20:40になっても携帯をいじってるので寝なくて大丈夫か尋ねたところ、歯磨きするよと何事もなかったように歯磨きをしようとする夫、私は洗い物を始めました

携帯いじりながら歯磨きするので、娘と睨めっこしてやってとお願いをした途端、娘がママと歯磨きをしたいと駄々をゴネ始める
(いつも娘はパパと遊ぶのは好きなんですが、歯磨きや寝るの等お世話系はママがいいと言い張ります)

娘をなだめながら洗い物をしている最中、淡々と1人で歯磨きを済ませる夫

暑さにもやられたからか疲れていたので、夫にもう少し娘をなだめられないのか、もう少し語りかてあげられないのか言うと不機嫌になる、そんなこと言われたらしたくないと言われました
(勉強しなさいと言われたら反発してしたくなくなる、といった心情らしい)

娘に対して、悪い子してるから明日はお休みしないで保育園ね、と言う夫
ギャン泣きが始まる娘

洗い物が終わり洗濯物を畳んでいる間も、娘にせがまれる私
今日はパパと寝るんだから仕上げ磨きもしてもらってね、今ママは畳んでるから、と説明しても泣き止まず
(このやり取りの間も目をつぶって怒りを鎮めているのか?パパは沈黙)
(ただでさえパパ娘との時間が少ないので、パパとママ交互に寝かせるようにしています)

埒があかないので私が仕上げ磨きをすることにして、早く寝るよう言いましたが、夫は追い討ちかけるように悪い子してたから明日はお休みじゃないからねと言いました

泣きじゃくりながらも夫に抱っこされてベッドへ向かうこと21:15
-------------
娘が駄々をゴネている間、強く言わないように夫に、拒絶されて悲しい気持ちや一緒に歯磨きしたい気持ちを娘に伝えたらと助言しましま
そして少し強く言い過ぎたかもしれませんが、いつもなだめるのはママでパパは放置して罰を与える言葉しか言わないから娘もそう言う態度を取るのではないか、寄り添ってあげないとずっとこのままの関係だよ?と言いました

結局明日はお休みしないことになりました
少しは痛い目に合わないと、また同じことを繰り返すし、前にも同じような事があった時は許しておでかけしたから今回はダメとのこと
私はそれだと溝が埋まらないよ?と言っても聞いてくれませんでした

人のこと言えませんが、夫は精神年齢低めだと思います。
我儘や泣く子供の対応がらわからず、とりあえず怒り罰を与えるような発言をします
確かに今回は既にパパと歯磨きをする事を知っていたのに急に駄々をゴネ始めた娘も悪いのかなと思います
お猿さんのような泣き声で、ママにも叩いたのでそれを見て悪い子だと思ったのでしょう

いつもなら私も悪い事してる、我儘言っている、悪い子はおでかけできないよと言っているかもしれません
ただ、今回もそうですが夫にはもっと違う声かけや対応をして欲しいのが理想です
なので夫に少し文句?を言ってしまいました
今日はとても暑かったので、夫は外仕事で疲れてたのかもしれないと思います
余裕がない時、子供の言い分を聞くのって大変なのわかるので…

ただ、娘はお出かけを凄い楽しみにしていました
晴れた日の3人のお出かけは少ないので、とても喜んでいました
今回、娘は悪い子だったのでしょうか?
夫の言う通り明日はお休みせず、また近いうちにお出かけを予定すればいいのでしょうか?
第三者の目からみてどう思いますか?

コメント

りり

全然悪い子だとは思いませんし、私ならそのままお休みさせます😢

deleted user

ぜ、全然悪い子に思えません…むしろ何が悪いのかわかりません😭💦
パパが怒ってると思ってパパに近寄りたくないし、ママに言えば明日大きい公園にいけるかも…とママにばかり近寄るし、目を瞑って怒りを鎮めてる人に仕上げ磨きは普通はしてもらいたくないですね😂

ママを叩いたのは悪いことですが、その他は子供が悪いことをしたわけではなく、大人にとって都合の悪いことをしたら「悪い子」と言っているのかな?と思いました👀

はじめてのママリ🔰

全然悪い子じゃないですし、そんな些細なことで可哀想です😭😭
私なら休ませて、旦那が行かないと言うなら2人でどこか出かけます👍

nii

回答ズレてしまい申し訳ありませんが
何度も何度も出てくる【悪い子】って表現がすごく気になります。

ママリ

「悪い子」と言うのが曖昧かなって読んでて感じました
「悪い子=親の思い通りに動かない子」という印象を受けます
大人だって時間を守らず、娘さんと向き合いもせず歯磨きをしたのに…
娘さんは大人の気分だけで怒られ、楽しみにしてたことを奪われる…
何か可愛そうです😅
うちは「お利口にしてて」など曖昧な言葉は使わないです
〇時に歯ブラシ、〇時に寝室、時間を守らなかったらお出かけはしない
など具体的に言って、それを子供が守れるように援助してあげます
痛い目に合わせることが大事ではなく、援助してあげて楽しみを実現させてあげることの方が大事だと思います
そしてそこまで言い切って、でもやっぱり明日出かけるってのは変な気がします…
かと言って出掛けないってことがプラスになるとは思えません😅

べっち

子供ってすぐ機嫌が変わったりするし、そうなる何かがあったんだと思うので、悪い子だとは思いません。
ご主人も疲れていたか、虫の居どころが悪かったんですかね。。
普段から、悪い子だから~と使っているとしたら、私はやめたほうがいいと思います。
主さんの気持ちも私も息子がいる母親なのでわかりますが

~しないでやこうしたほうがよい。よりは、
なりたい姿を伝えたほうがいいのかなーって思います

あんこ

20分に歯磨きって言ってたのに、40分になって言われるまでスマホいじってるのは悪い子ではないんですかね?🤔(笑)
なんでも子供が言うこときくと思ったら大間違いです。
うちもそうなんですが、わざと怒って子供を萎縮させて、ママー!!ってなるようにしてるの?って思っちゃいます。

明日はお休みして、女同士でお出かけはどうですか?
「痛い目にあわないとまた同じこと繰り返す」ので、パパなんて頬ってママがきつくない範囲でお外で遊んで、おいしいもの食べるとか、公園がきつかったら映画館とかカラオケとかでも楽しいと思います✨☺️

はじめてのママリ🔰

●良い子という漠然な言葉では伝わらないので、具体的に言ってあげてないかなと思いました。

●明日お休みにしてお出かけという約束を親が破ったこと。

●20:20になっても歯磨き誘わなかった旦那さん。

●泣いて訴えても自分の気持ちを受け止めてくれないママ。
(パパとやってねと言われる)

客観的に見てこんな風に見えました💦

子供をスムーズにお休みモードにするのって難しいですよね。
明日のお出かけが楽しみで、いつもより興奮していたのかもしれないですし💦

旦那さんはそうやって育てられたからそうするのか、何かマイルールがあるのか?

子育ても大変なのに、旦那育てもやらなきゃって、本当に疲れますね。

妊娠中で動けないママをフォローしてよね❗️って私もプリプリしてしまいます笑

明日どうされるのが良いかですが、主さんは行かせてあげたいのかなと思いました。

となると、旦那さんのご機嫌を良くするのが良いのかなあと思います。

abi abi

うちの主人みたいだなーと思いました。
子どもですね。

悪い子なんかじゃ
ないですよ。

明日はママと娘さんの時間を作って、娘さんにたくさん愛情を伝えてあげたらどうですか?

パパの判断だと、子どもがビクビクする子になりそうな気もします。

🐼

娘さんがただただ可哀想です😭
凄い楽しみにしてたのなら尚更…明日はお休みで良くないですか?😳
ご主人が嫌なら妊娠中できついかもしれませんがママと2人で大きい公園行きましょうよ💗
ご主人のしていること、言っていることが間違っていると思えるなら、るなおさんまでそれに従ってしまうと娘さんの味方が居ないことになってしまいます。

るなお


たくさんの即回答、感謝します

毎回パパいやと言われる夫の気持ちもわかります、とても辛いと思います
私はあまり言われない立場なので、私が何か言うと凄い上からものを言われてる感覚なんでしょう
なので、少し時間を置くと冷静になれるそうです
私も悪い子の定義がよくわかりませんが、きっと娘は親の言う事を聞くのご良い子だと思っているのでしょうね
自己主張のみだとただの自分勝手になるので大事なことは聞いて欲しいけど、その分別が娘はまだできないみたいで、伝えるのもとても難しいです
ただ、我慢させてるのは凄いわかるので申し訳なさとたっぷり甘えさせたいなとも常日頃思いますね
夫はきっとこのように深く考えない、いや考えられないんだと一緒にいて分かります
妊娠中なので何かと気にかけてくれるのですが、やっぱり駄々っ子の時の娘の対応には何年かかっても難しそうです

娘はパパがお出かけしないと言った事が凄いショックだったみたいです
確かにそれはいけないねと2人で話しながら仕上げ磨きしてました
パパとのお出かけ凄い楽しみなんだなと改めて思い、夫が寝かしつけ終わったらまた話し合おうとしました
そしたら起きてきた夫はお休みにする予定だそうです(恐らく全然休めてなかったので、娘のこと抜きにしても休みたかったんだと思います)
今もどこ出かけるから考えています
寝る時、娘に本当はパパのこと嫌いじゃないんだよと言われたと少し嬉しそうに話してくれました
やっぱり拒絶されたのが悲しかったみたいです
毎回なのでメンタルやられると思います
なので今後の対応次第では良くなるといいなと思います

とりあえず今後の駄々っ子になった時の娘の対応をどう上手くできるか2人で話してみます

ありがとうございました

るなお


夫と話し合いましたが、悪い子は親の言う事聞かない子ではないと言う認識だそうです
ただ、どうしても親の言うことを聞かないといけない状況になった時とそうでない時の伝え方が難しく、「悪い子」と言っちゃうそうです
本人も言いたくないそうですが、パッと言っちゃうそうです
その気持ちわかるので、きっと夫も罪悪感があると思います
今回決めたことは、「良い子」と「悪い子」を禁句
にしました
これでも夫婦共々娘を愛しています
可哀想だなと思っても、やはり自分の気持ちを押し殺してても生きてる心地しないので、親が爆発する時あります
親も人間なんだなと感じるのは成人した頃でしょうが、隠す必要も無いのかなと、産後うつになった結論です…
皆さんの第三者の目、とても有り難かったです
客観的に見てと言うのも大事ですね
本当にありがとうございました

ジャスミン

文章を読んでいて悲しく、かわいそうになりました。
子供は甘えたり、遊んだりしたいだけでいいこ、わるいこの判断なんてしてないはず

大人の都合で、(いうことを聞かなかったから悪いこ?)で面と向かって休まない、保育園だと言われたらこどもは傷つくと思います。
休みがすくないならなおのこと、楽しみにしていただろうし。