
3ヶ月の男の子の睡眠について相談です。夜の睡眠が短くなり、授乳後に1人で寝られない状況。お風呂後の授乳をやめたり、トントンや少し待っても泣くので授乳しています。同じ経験の方いますか?
3ヶ月の男の子ママです。
先週くらいまで、夜は4〜5時間ほど続けて寝てくれていました。
ここ数日、2〜3時間で起き、1人で再入眠できず授乳して寝かせています。
授乳すれば1人で寝ます。
睡眠退行?でしょうか…
だいたい17時頃授乳→17:30〜18:00の間でお風呂→18:00〜19:00寝かしつけ
のスケジュールです。
寝かしつけた後、23:00〜0:00頃まで寝てくれることもありましたが、最近は20:00頃ぐずって起きて授乳したり、、という感じです。
お風呂の後に授乳をして寝かしつけていた時もありましたが、お風呂で疲れたのか泣いて飲まないことがあったので、お風呂前の授乳のみにしています。
トントンしたり、泣いたら少し待ってみたりもしましたが、泣き声が激しくなるので授乳しています。。
同じような方いらっしゃいますか?
今だけと思えばいいのですが、今まで調子良く?いっていたので…(^_^;)
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
現在7ヶ月です
3、4ヶ月ごろは添い寝したら勝手に寝て6、7時間ぐらい寝てくれていましたが、今は抱っこじゃ無いと寝ないし、4時間ぐらいで起きちゃいます😅
最初は悩みましたが、今は成長につれて変わっていくもんだと思ってます
参考になるか分かりませんが😅😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
成長につれてだんだん変わるものですよね…!
やはりそういうものだと思うしかないですね💦