
コメント

嫁子
来月から在宅の予定ですが、学童行ってもらいます。
帰ってきたらおやつだ宿題だプリントだと忙しくなるので…
うちは上の子6歳で携帯を持たせているので(家でしか使いません)何かあったら連絡しなさいと言ってお留守番させることはありますが、どんなに長くても20分以内には帰るので、ジムとなるとファミサポとかにお願いした方が良いかと思います。
嫁子
来月から在宅の予定ですが、学童行ってもらいます。
帰ってきたらおやつだ宿題だプリントだと忙しくなるので…
うちは上の子6歳で携帯を持たせているので(家でしか使いません)何かあったら連絡しなさいと言ってお留守番させることはありますが、どんなに長くても20分以内には帰るので、ジムとなるとファミサポとかにお願いした方が良いかと思います。
「学童」に関する質問
愚痴です。4月から1年生の子がいるのですが、学童が小学校から遠い(徒歩15分くらい)為しばらくは親の送迎が必要です。 それで当番を決めて私は週2で送迎しています。 しかし中には週1、月2回、0回などの人もいて、仕事の…
明日初めて学童に行かせます。 教室から学童に向かう流れが分からないと思うので初日は連絡帳に書いておくと良いと思いますと学童の先生に言われました。(最初の3日間ぐらいはたくさんいるので先生が流れを教えながら学童…
天候不良などによる一斉下校などの連絡が学校からアプリで来るのですが、仕事中はスマホを持つことができない場合どうしていますか。 短時間のため学童は使っていません。もしも、迎えが必要な場合にすぐに行けない気がし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはり学童行ってくれた方が集中できますよね。
ファミサポ利用したことありますか?
どんな感じかお伺いしたいです。
何歳からお留守番してますか?
嫁子
ファミサポは登録だけしているのですが、使ったことはないです😵💫
頼れる身内も近くに居ないのでいつか利用してみたいとは思うのですが…
留守番は3歳の息子にもさせるときあります😓なので3歳からですね。
流石に3歳児置いていく時は、タブレットでYouTube見せて息子の位置を固定+長くても10分以内に帰宅+娘の携帯と自分の携帯をLINEのビデオ通話で接続し、カメラを息子が見える位置に固定して監視+時折話しかけながら動きが無いかチェック+「ちょっと出かけてくるから待っててね!」と言い聞かせ、了承を得てから出る
と言う感じです😓