![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と別居して2日目、子どもたちがパパの話をしなくなり、ストレスを感じている様子です。子どもがパパに会いたくないと言った場合、どう対応すれば良いか悩んでいます。親権争いのことも心配です。
今日で夫と別居して2日目。
いつも寝るときはパパに会いたいという子どもたち。(夫は仕事で2日に1回いません。)この2日で子供たちが自分からパパの話をしない。
一番上の子は「このままばあばんちで暮らしていいよ」といい、今日自分たちの家にものを取りに帰ると「やだ!帰りたくない!」と言っていた。
仲の良くない両親のもとで生活するの、さぞストレスだったんだな…って初めて実感して、ごめんねって気持ちでいっぱいになった。
「僕はママが一番好き。ママといれたらそれでいい」と4歳児に言われて思わず泣きそうになった。
すでにパパと会いたくなさそうだけど、実際パパと会いたくないっていったらどうするのが正解なのか。
子供の言うことだから、うそを言うこともあるかもしれないし、それが本心かもしれないし…。
親権争いしなきゃいけないのがしんどくてたまらない。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
子供なりに空気読んでるところはあるでしょうが、会えないのがママだったらこうはならなかったのではないでしょうか。
ママは?って聴かない訳がないと思います。
話にもあげないというのが、子供達にとってパパはそれだけの存在だったんだと思います😁
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちは、別居を開始して一ヶ月経ちました。
子供には、アパートに引っ越しが終わったときに、真実を話しました。その瞬間は大泣きしてましたが……
その後はケロッとして、おもちゃや遊び道具だけは持ってきたので、遊んでました。
ひと月経った今、旦那から子供と会えないのが精神的に辛い、的な事を代理人に話してるらしく、とりあえず、来月に初めての面会交流をする方向にしてます。
元の家に居たときは、パパ大好きで、バパの言う事しか聞かず、正直子供のペースで遣りたい放題の時が多く……
家を出たときに、おうちに帰りたい!パパの所に帰りたい!と泣いて暴れられたら、どうしようと考えてましたが、今のところは、それがありません。。。
しかし、この前子供に、パパに合いたいか?と聞いたら、うん、と答えたので、来月、初めて面会させてみますが……(恐らく、zoomなどで)
まぁ面会交流のあとは、どうなるか分かりませんが……
今は、子供に我慢させてることが多いんですが、子供はそれをどう思っているのか、何も言いません。。。
すみません、何が言いたいのか自分でも分からなくなってしまいましたが……
私も、子供がパパに会いたい!とか、会いたくない!と言い出したら、どうするのが正解なのか、、、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちは一番上はママっ子、真ん中はパパっ子、下はまだ小さいのでなんとも言えない状態ですが、今朝真ん中がパパは?と聞いてきました。
会いたい?と聞くと怖いからやだと…。
一番上は会いたいみたいですが、ママ抜きなら会わないと言ってました💦
夫は私も会わせるときに一緒に行くと言ったらかなり不満そうでした💦- 5月29日
はじめてのママリ🔰
今朝少しパパの話をしたら、真ん中が初めてパパは?と聞きました。
会いたい?って聞くと怖いからいい。と…。