
幼児科でピアノを習っている子供が、指の動きが上手くならず悩んでいます。練習方法や差について相談したいです。
ヤマハの幼児科に今月から通い始めました。
時々集中が削がれることはあるものの概ね前向きにレッスンに取り組んでいます。
今ドレミまで進み、親指、人差し指、中指で弾くのですがうちのこは指がまだ上手く動かせず全部親指だったり、指がもたついて違うところを押してしまったり(ドレドなのにドレシになってしまう)、リズムがズレてしまったりします。
失敗が続くと投げ出してしまう子なので、なんとか機嫌をとってやらせてますが、どのような練習をすれば指が上手に動く様になりますでしょうか??
同じクラスの子で上手な子は指遣いもなめらかなので、始めて1ヶ月でもう差が出てしまっては今後置いてかれるのではと気になってしまいます。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
子供ではなく私自身の話で申し訳ないですが、、、
私は4歳頃にエレクトーンとピアノでヤマハに通っていたんですが、レッスンで弾くのとは別で自分の好きな歌の楽譜を母に探してもらって、母に教えてもらって弾いていて、その時間がすごく好きでよく覚えてます😊(かえるのうた とか 春が来た とかそのレベルです笑)
よく指のストレッチとして、ピアノ等弾く時の形の手を机に置いて、1本ずつ指を上げていっていました!
指の独立運動にもなるので😊

みんみ
子供の頃にヤマハの幼児科に通っていました(*^^*)
保育士をしています❁⃘*.゚
ピアニカ指導経験ありです☺︎︎
まだドレミしか習っていないということですが
ド→1の指
レ→2の指
ミ→3の指
と指導を受けていますか?
おうちで練習されている鍵盤に
1 2 3と書いたマスキングテープを貼り
「この指はこの数字を押す」と教えてみると分かりやすいです♪︎
また、リズムがズレるのとのことですが
最初はリズムよりもその指で鍵盤を弾くことを目標にし
「ドレド」ですと「1 2 1」と声を出しながら弾いてみてください😊
リズムがバラバラ・ゆっくりでも大丈夫です✩.*˚
指が自然と覚えますので徐々にリズムに合わせられるようになりますよ〜✨
楽しんでレッスンが進められることを応援していますd(˙꒳˙* )
-
ママリ
とても参考になりました!!!
リズムがずれるのは最初は別に気にしなくて良いのですね!!
そしてマスキングテープのアイデア、早速取り入れます😊✨❤️
指の番号は頭で理解しているので、視覚的に分かるものがあればうちの子でも出来そうです✨🙆♀️
大変為になる事をありがとうございました😍🙇♀️🙇♀️- 5月29日
ママリ
指のストレッチいいですね!!👏
指先を使うと脳の発達にも良いと聞くのでちょっとずつ練習させてみます!
ありがとうございました😊❤️