※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きしています。夜間授乳はせず、抱っこやトントンで対応しています。授乳をするべきか悩んでおり、自信がない状況です。保育園復帰に向けておっぱい卒業を目指しています。

夜泣き対応について皆さんどうされてますか?
我が子は明日で9ヶ月になります。
6ヶ月頃から夜泣きが始まり、夜間授乳で寝てました。夜間断乳も考えてた頃、7ヶ月入る頃に夜間授乳しなくてよくなりました。
それからは夜間起きても抱っこで対応し再入眠してくれてました。最近はネントレも兼ねて夜中泣いたらそばでとんとんだけして寝てます。
夜間は20時には授乳して寝て、1時~2時の間に1度、5時頃にも起きます。
1時~2時頃の夜泣きは、泣いてるのを何かしらで紛らわせ、泣き止んだ後に寝るポジショニングをとってトントンすると寝ます。
寝付くまでにに20~40分程です。
5時頃の時は授乳すると再入眠します。
私はせっかく夜間断乳も出来ててトントンで寝てくれてるのでこのまま1時~2時の夜泣きの時は授乳せずに対応してもいいのかなと思ってますが、実家に帰った時に実母から、夜寝不足なるし泣かせて可哀想、おっぱいやれば?お腹すいてるんじゃない?泣いてたらすぐおっぱいやってたよ、兄嫁もこの時期はやってたってよ、とそればっかり。
それも毎回私もお腹すいてればやろうと思うので1時間程泣いて寝ないようであればやりますが、泣き止んだら寝てるし、授乳ではなさそうだし、また夜間授乳したら子供も混乱して癖になりそうなど考えて現在の対応をしてます。トントンで寝てくれてるまでにも大変な思いをしてここまできたのに、またぶり返すのもなぁと思ってます。最近、初めての子育てでコロナで相談する人もなかなかおらず、児童館にも行けないなかで自分のやり方というか子育てに自信がありません。
泣いたら即授乳してるって人も多そうですが、ミルク、哺乳瓶は拒否、後3ヶ月後には保育園と復職が控えてる中でできるだけおっぱい卒業やセルフねんねをめざしていますがやはり、私の方法は間違ってるのでしょうか?

コメント

ままり

うちもそろそろ夜間断乳しますよー!3回食してれば夜中の授乳いらないと思いますよ😄喉乾いてるならお茶とか水ですね!
おっしゃる通り、夜間授乳って癖になってるだけなので、今さらですが親が止めてあげないと赤ちゃんも夜通し寝ることができないんですよね💦
なにも間違ってないと思いますよー!

  • こうママ

    こうママ

    そう言って頂けて何だか安心しました 😂
    もしあげるとしても水とかあげてみます☺️

    • 5月28日