
1歳5ヶ月の息子が多動で、落ち着いて座っていられず、ご飯も食べられないことに悩んでいます。成長が早いため発達障害や多動を心配しており、公的機関への相談を考えています。
1歳5ヶ月の息子がとにかく多動です。
まずじっと座ってはいられなくて、とにかく走り回ってます。すぐ抱っこと騒ぎますが、すぐ降りる、抱っこの繰り返しです。病院などで膝に座らせてても何が何でも降りたくてのけぞり返り泣きます。ご飯も座って落ち着いて食べられません。家ではベルト付きのチェアなので身動き取れませんが、実家などでは椅子から抜け出してしまいます。
身体の成長は早く、2ヶ月で首が座り寝返りをし5ヶ月でハイハイして9ヶ月で歩きました。
成長が早いのも調べると発達障害や多動など出てきて、うちの子はやっぱり多動なのかな?と思っています。
1歳なんてそんなもんだよ!と言われるんですけど保育園に行ってないので実際間近に比べる子がいません。
インスタで1歳7ヶ月の子がお店屋さんで座って落ち着いてご飯を食べているのを見て衝撃でした。
1歳だしこんなもんだと自分に言い聞かせてきましたが、あと2ヶ月でうちの子は落ち着いてご飯を食べているとは到底想像できません。
やっぱり違うのかな?と悲しいというか不安というか言葉で言い表せません。
客観的にみてやっぱり多動だと思いますか?どこか公的機関へ相談するべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ミッフィー
1歳で大人しい子は性格じゃないですかね😀
だいたい動き回ってると思いますよ😂
うちも上の子が多動じゃないかってほんとに最近まで思ってましたが、急に落ち着きました(笑)
下の子はご飯の時は5分でも大人しく座っとけばいい方で、たいがいすぐ下ろせと泣いたり抱っこ抱っこ言ったり、下ろしたら下ろしたで家の中走り回ってます😂
大人しくしてる時と言えば、お菓子とジュースがある時、トーマス見る時ぐらいです(笑)

まーちゃん
そんなもんじゃないですかね☺️
うちもずーっと動いてますよ😂じっと座ってられない、走り回る、抱っこすると降ろせと怒る、ご飯も落ち着いて食べません!支援センターの絵本の時間でも座らずおもちゃで遊んだり歩き回っリしてます😅
友達と2人だけほんとずっと動いてるよねっていつも笑ってます😂
大人しい子は凄いなといつも思います✨
ちなみに寝返りが4ヶ月半と早めでしたがハイハイは11ヶ月で歩いたのは1歳3ヶ月でした😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
こんなもんですかね😭
同じくです😭!絵本は片っ端から食い破ります。
病院に行ってもうちの子だけいつも動き回ってて、コロナ禍なので動き回らないでくださいと言われたりで落ち込んだりしてました。
成長も教えていただきありがとうございます!成長の早さは関係ないんでしょうかね、ネットも色々書いてあるし不安煽られますね💦- 5月27日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うち3人ともそのタイプです😂止まると死ぬの?ってくらいずっと動いてるし、下ろすと3秒で行方不明になるので次女なんていまだにオンブばっかです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね😂3人だと賑やかですねお疲れ様です😂✨
うちも本当に、止まれないんじゃないかってほど動いてます😱そして必ず余計な事しかしてません😂
3秒で行方不明危険すぎます😂それはおんぶですね!!- 5月27日

はじめてのママリ🔰
次女はもう診断もあります。ADHDで多動です。でも、発達的には普通でした!
三女もすごく動き回ってる子ですけどなんだかんだ最近は落ち着いてきました!走り回りますけど2歳前が1番大変でした💦
次女は今でもすごいスピードでいなくなりますよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね😳2〜3歳くらいで落ち着くかそのままかって感じですかね💦
今頃くらいからがピークでしょうかね😭怒って追いかけても本人は鬼ごっこみたいな感覚で喜んで走り回っていて疲れるしイライラするし不安になるしで三重苦です😅笑
瞬足ですね😂体力もついてて追いかけるのも簡単じゃないですね😂✨- 5月27日

ママリ
昔の投稿にすみません💦
今、息子も多動と思ってしまうほどよく動いて心配です😭
ママリさんの息子さんはその後いかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!見ていただきありがとうございます😊
現在はご飯は家では落ち着いて食べることが出来ています!
病院もだいぶ落ち着いて待つことが出来るようになってきました😌
というのも、私が限界になってしまい息子を1歳9ヶ月の頃から保育園に預けるようになり、たくさん体を動かしたり先生の指示に従ったり、お友達の様子をみたりしてどう行動しなきゃいけないのかという事が分かってきたのかな?と思います。
でも先日保育園の参観日があったんですが、ママや他のお家の方が来ている事に興奮してしまい、ずっと部屋の中を駆けずり回っていました😅
朝の会も、息子は椅子に座っていられず1人ママの膝の上でした💧
その後は落ち着いて、他のお友達と遊んでいましたが、やっぱり少し多動なんだろうなと感じます。
YouTubeでADHDの子と買い物をするためにという動画が流れてきたのですが、走り回る、寝転ぶ、暴れる、ツンツンしたがるなど全て当てはまりました…ただ、動画の年齢が5歳と書いてあり、まだまだ2歳の子ならやる事かな?と気にしない事にしました🤣
毎日一喜一憂してます(笑)
長々とすいません、今はこんな感じです!- 3月29日
-
ママリ
お返事ありがとうございます🥺💕
我が家は11ヶ月の頃から保育園に通っているのですが、まだまだ動きたがってしまって。。。
指差しも発語もあるし、指示も通って手も繋げるのですが、公園やスーパーなど行くと手は繋がずとにかく歩いて走ってと大変で💦
保育園で絵本の時間や工作の時間で自分に興味がないものの時はみんなと同じように座ってられず1人で遊び始めるようです。
先生も2歳くらいだとまだ多動かどうかもわからないと言っていましたが不安で😭
突然すみませんでした🙇🏻♀️- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちの息子と似てます🥺
不安になりますよね😭
あれ?って思ったり、いやまだ2歳だしそんな落ち着いてるお利口な子いる?と思ったり複雑です💦
とんでもないです!
不安になる時もありますが育児頑張りましょうね🥲✨- 3月29日
-
はじめてのママリ
1年近く経っているコメントな上、投稿主さんでもないのに横からすみません💦
この前一歳半検診で走り回ったり明らか他の子より動き回ってる娘を見て、多動なのかな…?と思ってるところ、心理士の方との育児相談の時間を設けられ、色々と指摘され不安になってしまったのですが、その後お子さんどうでしょうか?
うちの子はまだ保育園通っていなくて、心理士さんや保健師さんに保育園で集団生活を学ばせるべきと言われました。
保育園通い始めて変化はありましたか?- 1月31日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに性格もありますよね😳!
性格の事は全く考えてませんでした😂世の中の子はこんなにもお利口さんしてられるんだとショックでした…
そうなんですね!落ち着く時が突然やってくるんですね😭
下のお子さん同じ月齢ですね☺️一緒です!お菓子ジュースは座って静かに別人のようにしています😅